リクナビ

【WEB/3H】日本の建築・土木を支えるゼネコン淺沼組を知る

株式会社淺沼組|建築設計、建設・土木、建設・修理・メンテナンスサービス

プログラム内容

プログラム内容 ✨参加特典✨ 参加特典として今後のプロセスやイベントの優先ご案内! 詳細は当日のお楽しみ! ✅参加方法 (STEP1) リクナビよりエントリー 「エントリー画面へ行くorエントリー画面へ」よりエントリー (STEP2) Mypageより参加予約 エントリー後届くメールもしくは下記URLから「Mypage」に登録 https://asanuma-saiyo.snar.jp/entry.aspx?entryid=7a2f98f8-bcd1-41df-865c-cae762c13d2f Mypageよりどちらかご都合の良いお日にちを予約✅で完了! ✅こんな方にオススメ! ・ゼネコンの仕事のスケール感とリアルなやりがいを知りたい方 ・「地図に残る仕事」のやりがいも厳しさも包み隠さず知りたい方 ・ チームで巨大なものを創り上げる「ものづくりの本当の醍醐味」を味わいたい方 ・一生モノの誇りになる仕事の「最初の一歩」をどこで踏み出すか真剣に考えているあなた ✨参加者の声 ・『この知識、現場のどの場面で使うの?』という長年の疑問が、社員さんの解説で一気に解消されました。自分の学びがちゃんと未来に繋がっていると確信できてモチベーションが上がりました ・1日で、業界研究と企業研究、自己分析まで一気に進んだ気分です。特に若手社員の方から聞いた『就活の軸の見つけ方』の話は他のどの説明会よりも参考になりました \\淺沼組の推しポイント// ✨ココがすごい! ・130年以上の歴史が育んだ信頼力! ・未来のランドマークを創る挑戦心! ✅最近では「大阪・関西万博」のオランダパビリオンも建設! ・日本の大動脈を支えるスケール感! ✨仕事のココがおもしろい! ・頭の中の“図面”が、現実の“建物”になる瞬間の感動! ・若手のうちから「キミに任せる!」と言われる環境! ・毎回が新しい挑戦!一つとして同じ現場はない! ✨働く環境のココが良い! ・東証プライム市場上場!年間休日125日・完全週休2日制でメリハリのある働き方! ・資格取得の費用補助や祝い金などスキルアップ支援制度が充実! ・ドローンやBIM/CIMを積極導入!ITの力で「より安全・スマート」な現場を実現! ✅実施プログラム 【施工管理体感ワーク】 ワークでは、実際に淺沼組が施工した物件(淺沼組の技術研究所)の写真や、動画を見ながら、施工計画を考えたり、話したり、工事業者の選定等、限られた時間の中で仕事を知っていただくコンテンツをご用意しています。 先輩社員との座談会では職種の話やキャリアステップについても聞けます。 スキルアップのために取り入れているフォロー制度・研修制度・資格取得についても聞くことができますよ! 【対象学科】 建築、土木、機械、電気電子 系学科対象 \応募してくれた先輩の主な大学/ 愛知工業大学、秋田県立大学、足利大学、愛媛大学、大阪市立大学、大阪工業大学、大阪産業大学、金沢工業大学、関西大学、近畿大学、国士舘大学、佐賀大学、摂南大学、崇城大学、中部大学、東海大学、東京工芸大学、東京電機大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、鳥取大学、名古屋工業大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、兵庫県立大学、広島工業大学、福岡大学、北海道科学大学、明星大学、ものつくり大学 など \\淺沼組ってこんな会社// 創業130年以上の歴史を誇る総合建設会社です。 大阪・東京を中心に、人が暮らす環境から地球環境まで、総合的な環境に配慮した建築・土木事業を営んでいます。 ★建築工事 「学校の淺沼組」「官公庁の淺沼組」 と評されるほど地域から信頼を得ており、 教育関連および官公庁施設の建築が強み。 現在は集合住宅を中心に、工場・倉庫や店舗、 医療福祉施設など多岐にわたる工事を 手掛けています。 ★土木工事 阪和自動車道や京都縦貫自動車道、北陸新幹線、 北海道新幹線など、地域の人々の生活に貢献する 施工に携わってきました。 これまで培ってきた「信用」が 「次の仕事」につながると考え、 今後も多くのお客様との取引を続けていきます。 \職種一覧/ ■建築職/建築工事における施工管理などを担当。 建築施工管理 ■土木職/土木工事における施工管理などを担当。 土木施工管理、土木機械 ■設備職/設備工事における施工管理などを担当。 設備施工管理・設計 ■設計職/建築工事における設計業務を担当。 意匠設計、構造設計

開催地

オンライン 株式会社淺沼組

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学院/大学/専門学校/高等専門学校 【応募資格詳細】 2027年3月卒業予定の方

報酬・交通費

報酬・交通費 なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ 参加方法 (STEP1) リクナビよりエントリー 「エントリー画面へ行くorエントリー画面へ」よりエントリー (STEP2) Mypageより参加予約 エントリー後に届くメールもしくは下記URLから「Mypage」に登録 https://asanuma-saiyo.snar.jp/entry.aspx?entryid=7a2f98f8-bcd1-41df-865c-cae762c13d2f Mypageよりご都合の良いお日にちを予約✅で完了!

開催概要

  • オンライン

  • 2025年10月・11月・12月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
環境・エコロジーに携わりたい
人・世の中の安全を守りたい
都市・街づくりがしたい
地域貢献に携わりたい
情熱を持って仕事に取り組む
冷静に仕事に取り組む
常に新しいものに挑戦
チームワークを重視
長く同じ会社に居続けられる
多様な職種の人と関われる

締切:なし

原稿ID : e71a0bf3996fbc71

問題を報告する