リクナビ

理系対象・交通費支給/CADで挑む!製品設計&制御1日体験

中央発条工業株式会社|鉄鋼・金属メーカー、自動車・輸送機器メーカー、製造・メーカー

プログラム内容

プログラム内容 【中央発条工業ってこんな会社】 未来のモビリティを形作る技術から、 社会インフラの安全性を守る精密部品まで。 中央発条工業は、独自の技術力で「ばね」と精密部品の新たな可能性を切り拓き、 目に見えないところで世界の産業を動かしています。 ◆ 対象学部 ◆ 理系全般(特に機械系、材料学系の知識を活かしたい、深めたい方におすすめです!) ◆ 1Day仕事体験のスケジュール(予定)◆ オリエンテーション (本日の流れ、先輩社員自己紹介など) ▼ 業界・会社説明 (中央発条工業の技術力、ばね業界の今と未来) ▼ 社内見学 (開発現場や最新設備を見学!) ▼ 仕事体験(午前) (ばね設計または金型設計の基礎とCAD操作体験) ▼ 昼食 ※当社でご用意します! (先輩社員と一緒に名物"ひた焼きそば"を堪能! 仕事のこと、就活のこと、何でも聞いてみよう) ▼ 仕事体験(午後) (午前中の設計の続き、または別の設計体験、加工見学など) ▼ 1日の振り返り・フィードバック ※スケジュールや体験内容は、参加人数や皆さんの興味関心に応じて 若干変更となる場合があります。ものづくりの面白さを最大限体験できるよう調整します! 【中央発条の仕事(1Day仕事体験でできること)】 「自分の設計が、カタチになる瞬間を見てみたい!」 そんな熱い想いを、この1Day仕事体験で実現しませんか? 「ばね」そのものの設計から、それを造るための「金型」設計、 そして実際に形になるまでのプロセスを一貫して体験できます。 「ばね」そのものを設計! CADや解析ツールを使い、求められる機能や性能を考えながら、 ばねの基本設計に挑戦します。あなたのアイデアが最初のカタチに! 「ばね」を造るための「金型」を設計! 設計したばねを実際に製造するために不可欠な「製品型(金型)」。 こちらもCADを使って、精密な金型設計に取り組みます。 設計から完成までを見届ける! 自分が設計に関わったばねや金型が、実際の加工機で形になり、 完成品となるまでのプロセスを間近で見学・体験。 ものづくりの醍醐味である「創造の感動」を味わえます。 【仕事体験の魅力と学べる環境】 実際の開発現場での仕事体験は、オンラインでは得られない発見と成長の連続! 経験豊富な先輩社員がマンツーマンに近い形でしっかりサポートするので、 CAD操作に自信がない方や、専門分野の知識をさらに深めたい方も安心です。 社内見学では、普段見ることのできない最新設備や開発現場の熱気を体感。 お昼には、先輩社員と一緒に名物"ひた焼きそば"を囲んで、 仕事のことや会社のこと、就職活動のことなど、気軽に話せる時間もご用意! 一日を通して、中央発条の技術力と「人」の温かさに触れてください。 【こんな人におすすめ】 ✅ CADを使った設計スキルを実践的に試し、磨きたい! 学校で学んだ知識が、実際の製品開発でどう活きるのか体感したい方。 (自分の手で設計したものが形になる感動は格別です!) ✅ ばね設計も金型設計も、ものづくりの核心技術に深く触れてみたい! 製品開発の一連の流れを理解し、エンジニアとしての視野を広げたい方。 (中央発条の技術力の高さを肌で感じてください!) □ 関わる業界 自動車産業(次世代自動車の軽量化・高性能化に貢献する特殊ばね等)はもちろん、 医療機器、ロボティクス、再生可能エネルギー設備といった最先端分野から、 皆さんの生活に身近な家電製品や情報通信機器まで。 中央発条工業の高度な技術が、幅広い産業分野の進化を支えています。 □ 会社の魅力 1万種類を超える製品ラインナップは、 多様なニーズに応える設計力・開発力の証。 材料選定から精密加工、品質保証に至るまで一貫した生産体制を持ち、 ミクロン単位の精度を追求する「匠の技術」と、 シミュレーションやAIを活用した「最先端テクノロジー」が融合しています。 大手メーカーとの共同開発も多数。 技術者として深く探求し、成長できる環境がここにあります。 □ 主な取引先(敬称略) マツダ(株) マツダグループ トヨタグループ 日産グループ ホンダグループ ダイハツグループ SUBARUグループ パナソニック(株) 三菱電機(株) 日本精工(株) TOTO(株) (株)安川電機 窯業系外装材メーカー 日立グループ 他多数

開催地

大分県大分県日田市新治町503番地 中央発条工業 【交通手段】 交通手段 日田駅から車8分、光岡駅から徒歩10分

応募資格

応募資格 ・2027年3月卒業予定の大学生

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬:なし 交通費:あり(上限あり、当社規定による)

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトよりエントリーをお願いいたします。 ▼ 弊社より、メッセージにて詳細をご連絡いたします。

開催概要

  • 大分県

  • 2025年8月・9月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
人・世の中の安全を守りたい
機械・機器に携わりたい
商品・サービスを販売したい
商品・サービスを製作したい
プロジェクトを推進したい
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
冷静に仕事に取り組む
女性が働きやすい環境で働ける
長く同じ会社に居続けられる

締切:2025年9月30日

原稿ID : e58346e20f7c10f9

問題を報告する