プログラム内容 *車好き・バイク好きしかいない会社 「こないだあの雑誌の撮影来てましたよね」 「〇〇選手、この前コースで見たよ」 「おお!あれ、あのメーカーの最新車だ」 ”好き”が身近にある環境。 腹の底に響くエンジン音。 路面とタイヤがすれるニオイ。 珍しい車種・動画で見たあの選手。 熱量高く、見ていた世界が目の前に。 その世界を『提供する側』 として携わる仕事です! ー モータースポーツを観戦・体験した経験が ある方はいるかもしれません。 ですが、サーキットで働いたことがある方は 少ないと思います。ぜひ、実際の仕事を 模擬体験し、サーキットの運営について 理解を深めてください。 ==================== 【プログラム内容】 私たちサーキットスタッフが日常的に行って いる業務を全体的に体験していただきます。 〇サーキットスタッフの業務とは〇 ー サーキットは、色々な人の協力のもと運営 されています。コース内の安全管理や ラップタイムの計測はもちろん、 施設の管理やメンテナンス作業、 走行当日のお客様とのやり取りも行います。 また、スタッフの勤怠管理や経理などの 事務作業のほか、営業やライセンス業務など コース以外の所での業務も多岐にわたり、 多くの部署が関わってきます。 今回は当日の運営状況を見ながら、上記業務 を見学・体験していただきます。 <ポイント> ー 当法人まで足を運んでいただくことで、 サーキットの音や匂い、熱量を感じてみて ください。タイミングが合えば 模擬ラップタイム計測など、 楽しめるイベントも用意しようと思います。 【!】 参加にあたって、モータースポーツの知識 は要りません。分からないことがあっても、 全く問題ないので安心してください。 ==================== 【日本オートスポーツセンター とは?】 ほぼ毎週、様々なレースやイベントを開催。 アマチュア・プロを問わず、多くのモーター スポーツファンが気軽に走行を楽しめる 身近なサーキットとして、自動車カルチャー の普及と共に歴史を刻み続けてきました。 国内外のメーカーが車を持ち込み、 車両テストを行うのもここ筑波サーキット。 有名メディアやアフターパーツメーカー、 有名選手が頻繁に訪れます。