リクナビ

【東京メトロ】エキスパート職社員の1日(車両職種・検車区編)

東京地下鉄株式会社|鉄道

プログラム内容

プログラム内容 「車両の“ドクター”に密着!安全運行を支える整備の現場を体感しよう」 東京メトロの車両職種の中でも、検車区の仕事はまさに“車両の健康管理”。 お客様の目には触れない場所で、日々の点検・整備・修理を通じて、地下鉄の安全運行を支えています。 今回のオープン・カンパニーでは、検車区社員の1日に密着し、車両整備のリアルを感じられるプログラムをご用意しました。 機械系の知識が活かされる場面が多数あり、技術者としてのやりがいを感じられる内容です。 車両の点検・整備・修理の様子を動画で紹介! 安全運行を支える“縁の下の力持ち”の仕事をぜひ体感してみてください! ◆検車区ってどんな仕事? ・車両の定期点検・異常箇所の発見・修理対応を通じて、安全運行を支える ・機械系の知識を活かし、故障の“芽”を摘む予防整備が中心 ・チームでの連携が不可欠で、現場では観察力と技術力が求められる ◆こんな方におすすめ ・機械・電気系の知識を活かして社会インフラに貢献したい方 ・現場で設備に直接触れる仕事に興味がある方 ・技術力とチームワークを磨きたい方 ▼車両職種(エキスパート職)のご紹介 ①「検車」 車両の健康状態を、頻繁にチェック 車両の健康状態をチェックするドクターとして、日常的に点検・整備し、必要に応じて修理を行い、完全整備された車両を営業線に送り出すとことが使命です。 検査には10日を超えない範囲で行う「列車検査」、3か月を超えない期間ごとに行う「月検査」等があります。また、車両基地構内での車両の入換運転も行います。 ②「工場」 細部に渡りチェックする車両の「人間ドック」 一定期間走行した車両を細部まで分解して念入りな検査を行い、必要な修繕を施します。 工場に入場してきた車両をクレーンで切り離して土台に載せ、それぞれ担当する機器・装置を取り外して検査を実施。車両の全体像を把握し、広く深い知識が求められる仕事です。 ※以下弊社の会社基本情報です。 ◆事業内容 1. 旅客鉄道事業の運営 2. 都市・生活創造事業事業の運営 ・不動産事業(不動産の開発、賃貸等) ・ライフサービス事業(駅構内店舗、商業施設の開発、運営等) ・ビジネスサービス事業(広告媒体の販売、光ファイバーの賃貸等) ◆設立 2024年4月 ◆資本金 581億円 ◆従業員数 9,462名(2025年3月末) ◆売上高 3,881億円(2024年度) ◆代表者 代表取締役社長 小坂 彰洋 ◆本社所在地 東京都台東区東上野3-19-6 ◆事業所 東京メトロ沿線の各管理区及び本社 本社:東京都台東区 現業部門:東京・千葉・埼玉・神奈川 ◆東京メトロ営業路線 9路線、営業キロ数195.0km、180駅 ◆輸送人員数 1日平均約684万人(2024年度)

開催地

オンライン 東京地下鉄株式会社

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院/短期大学/高等専門学校 【応募資格詳細】 全学部・全学科対象(※文系含む ※機械系歓迎)

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬・交通費の支給はございません。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ リクナビからエントリーをお願いします。 エントリーいただいた方に動画URLのご連絡と、弊社マイページ登録のご案内をいたします。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年10月・11月・12月、2026年1月・2月・3月

  • 1日

  • 27卒・28卒・29卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
人々に感動や笑いを届けたい
人・世の中の安全を守りたい
地域貢献に携わりたい
日本の良さを広めたい
コミュニケーションが活発
チームワークを重視
長く同じ会社に居続けられる
多様な職種の人と関われる
一つの専門分野を極める
目標に追われず働ける

締切:なし

原稿ID : de6eb0eacd07e698

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

オンライン