プログラム内容 【体験できる職種】 技術職(建築設備部門) 【実施プログラム】 ♢建築設備部門技術職の疑似業務体験♢ (上下水道整備に関わるコンサルティング及び計画・設計の補助業務) 水インフラ業界といえば、土木系や環境系の分野を思い浮かべる方が多いかもしれません。 しかし、ポンプ設備や給排水システム、換気・空調などの「建築設備」がなければ、安全な水の供給や排水処理は成り立ちません。 これらの設備の設計・最適化を担うのが 建築設備技術者 です。 建物の給排水・衛生・空調設備の設計や維持管理を通じて、水インフラの安定運用を支えるだけでなく、省エネ技術の導入やAI・IoTを活用した設備管理など、建築設備分野の技術は持続可能な社会の実現に不可欠な役割を果たしています。 ・ 水ビジネスに興味がある ・ インフラ整備企業で働きたい ・ 水コンサルタント業界について知りたい ・ 建築設備(給排水・空調・換気など)の仕事に関心がある ・ 省エネ・環境負荷低減に関わる技術を学びたい ・ 水処理施設や公共インフラの設備設計に携わりたい など関心がありましたら、ぜひご参加ください! 【実施日程】 ♢2025年8月 4日(月)~2025年8月 8日(金) ♢2025年8月25日(月)~2025年8月29日(金) ♢2025年9月 8日(月)~2025年9月12日(金) ※参加日程は個別に調整いたします。ご不明点がございましたらお気軽にご相談ください 【実施場所】 ■大阪支社(大阪府大阪市中央区伏見町4丁目1番1号 明治安田生命大阪御堂筋ビル7F) 【交通費】 交通費全額支給 ※宿泊が必要な方は宿泊費含む 【その他】 建築設備部門の他に、下記部門のインターンも実施しております! これらの職種に興味がある方は、お問い合わせください。 ♢土木部門、建築部門、機械部門、電気部門 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【日本水工設計のご紹介】 いまやそこにあるのが当たり前の「水」を未来までずっとつなげていくために、「水コンサルタント」として調査・計画・設計を行っているのが、私たち日本水工設計です。 私たちが普段飲んでいるきれいな飲み水や、快適な街での暮らし。そうした人々の「当たり前」を守るべく、顧客からのニーズに対し、水道・下水道事業の新規整備から既存施設や管の改築・更新、施設に対する災害対策、水インフラ事業の運営支援などを行う、人々の生活に不可欠な存在です。 【日本水工設計の自慢Point!】 ●取引先がほぼ100%官公庁 ●創業55年越えで利益も毎年順調に推移しており、安定経営を実現しております ●水コンサルタント業界での売上規模がTOPクラス(水コンサルタント業界 売上3位) ●技術部門335名中、”技術士”の有資格者が189名 ●充実した福利厚生制度あり (借上げ社宅制度/社会保険/退職金/各種手当制度) ●ワークライフバランスへの施策 休日休暇※2025年実績133日(年間休日125日+夏季休暇3日+一斉有給5日+通常有給+α) ●新卒採用3年離職率 "0%" ★新卒採用HP★ 若手社員などの声も掲載されているので、ぜひチェックしてみてください! ➤➤➤https://www.n-suiko.co.jp/08_employment/recruit/