プログラム内容 ~冬の実施コース受付中~ まずはエントリー下さい。 エントリー頂いた方には、開催日が決まりましたら詳細のご案内をお送りします。 【京三製作所とは?】 京三製作所は、創業以来100年にわたって、 鉄道輸送・道路交通の安全を支える鉄道信号システム、 交通管理システムと液晶パネル等装置・半導体製造装置用電源等の各種電力変換システムの製造を中心に、 信頼と実績を重ね、ものづくりを通じて社会に大きく貢献しています。 私たちはこの100年の歴史の中で、 リーディングカンパニーとして、 電気式鉄道信号装置や、電気機械式連動機、 電気転てつ機など、現在の鉄道に必要不可欠な製品の数々を生み出してきました。 また、可動ステップなどの最先端の製品も開発し、 京三製作所のものづくりは世界からも大きく評価されています。 【実施プログラム】2日間のプログラムとなります。 <1日目> 当社事業内容の紹介と 電気電子系・構造系設計職の役割、醍醐味の説明の後、 ものづくりを行う設計のオフィスと生産工場の見学をします。 設備等を実際に見ていただき、 電気電子系・構造系設計職の仕事内容をイメージしてもらいます。 実際のツールを使用して、 各種設計業務の体験を行います。 <2日目> 1日目の設計業務体験の続きを行い、 その後、実際の技術者である先輩社員とのディスカッションを行います。 【体験できる職種】技術職(設計) ■設計業務体験の詳細 設計に使用している回路設計の各種シミュレーション、 構造設計に使用する3D-CADを実際に操作して、 設計の基本的な考え方を学びながら、 当社の主力製品である産業用電源の回路設計を体験できます。 【タイムスケジュール】 <1日目> 13:00~ 会社概要説明 当社の業務内容やプログラムの説明をします。 13:45~ プログラム開始 先輩社員による設計のオフィス、生産工場の見学 14:45~ 設計業務体験(1) 17:00 終了 <2日目> 10:00~ 設計業務体験(2) 12:00~ 昼食 弊社にてご用意させて頂きます! 13:00~ 設計業務体験(3) 15:30~ 先輩社員との座談会 17:00 終了 ※日程、プログラム内容に関しましては現時点での予定となっております。 変更となる可能性がございます。 【募集人数】10名程度 ※エントリ―後、エントリーシートの提出が必要なコースとなります。 ※応募多数の場合は、抽選になる可能性がございます。 【実施場所詳細】 本社:神奈川県横浜市鶴見区平安町2-29-1 本社へのアクセス: ・JR鶴見駅東口、京浜急行線京急鶴見駅よりバスにて10分 東口3番乗り場より、市営バス 128系統(ヨコハマアイランドガーデン行き) 「京三製作所前」下車 東口3番乗り場より、市営バス 15系統(向井町循環線) 「向井町四丁目」下車 東口9番乗り場より、臨港バス 鶴09系統(ヨコハマアイランドガーデン行き)「鶴見総合高校前」下車 ・JR川崎駅東口、京浜急行線京急川崎駅よりバスにて20分 東口9番乗り場より、臨港バス 川29系統(入船橋循環線) 「京三製作所前」下車 皆さんのご参加、お待ちしております!