プログラム内容 開催日 ・7月15日(火)、16日(水)開催 ※1日目WEB開催(AM) ・7月31日(木)、8月1日(金)開催 ※1日目WEB開催(AM) ・9月2日(火)、3日(水)開催 ※1日目WEB開催(AM) <<WEB×リアル体験 2daysタイプ>> 【障がい者の「学びの場」ってどんなところ?】 『学びの場』の事業所では、「働く大人」に向けて、音楽やスポーツ、アルバイト体験など、青年期らしい様々な経験を積むことで、さまざまな「生きる力」を育んでいけるようなプログラムを実施しています。 中でも、第三岸和田作業所では、「学んで、働いて、楽しんで 自分らしいじりつ生活を描こう!」をテーマにした新施設「ステアーズ」の移行に向けたプレグループがあり、そこでも様々な活動を通して「かっこいい大人」へ向けた体験型の学びを行っています。 仕事体験では、第三岸和田作業所(ステアーズプレグループ)でのプログラム内容に沿って、利用者の方と一緒に活動を行います(生活支援員として、コミュニケーション支援業務や一部身体介助業務を体験していただきます)。 幅広い視点での関わり方やアプローチ方法、現場職員の工夫ややりがいを感じていただきます。 実際の生活支援員としての仕事の一部でもある、 「障がい者がどのような思いで通って来ているのか」「その活動によってどんな変化があるのか」を体験していもらいながら、 「〈学びの場〉の発展可能性」を一緒に考えていただきます。 ■1日目 オンライン 予定:3時間 オリエンテーションとして ・自己紹介 ・福祉業界って何!?を、あらゆる角度から、紐解きます! ■2日目 現場でのリアル仕事体験 予定:8時間(お昼休憩含む) ・施設紹介 ・現場体験 ・先輩職員も交えた振り返り ・気付きの意見交換:その後の感想や気づきを、互いに語りあいましょう! ・参加者1人ひとりへのフィードバック 福祉事業の中でも新しい視点で行っている「学びの場」の体験にぜひご参加ください。 初めての方も興味があれば大歓迎です。皆さんのエントリーをお待ちしています! ※プログラムは変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 ■当法人の職員比率 福祉学部出身者:28% それ以外学部出身者:72% 経済学部・経営学部・社会学部・文学部・教育学部・芸術学部 法学部・体育学部・栄養学部・工学部など、様々な学部出身者が活躍しています。