プログラム内容 【当社のご紹介】 ■「航空機」「宇宙機器」「自動車」「産業機械」「電気・電子」など、 様々な分野での開発設計、各種解析、生産技術を主業務としている総合エンジニアリング企業です。 ■当社が手掛ける製品に当社の社名はついていません。 しかし、普段皆さんが何気なく乗っている「自動車」や「飛行機」、 通常見ることの無い「ロケット」や「宇宙ステーション」にも実は当社の社員が開発設計に関わっております。 【実施日程】 7月21日・8月19日・8月25日 9月11日・9月16日 【実施プログラム】 WEB開催!航空・車・宇宙・ロボット業界をすべて網羅できる! ■4業界の設計業務を比較紹介 竹田設計工業が携わる「航空・自動車・宇宙・産業ロボット」の4業界を一挙に紹介。 設計者としてそれぞれの分野で何が求められるのか、 どんな技術や視点が必要なのかを具体的に解説します。 ▪航空分野 主に航空機の構造設計に関わります。 軽量化と強度の両立、安全基準を満たす高精度な設計が求められる分野で、 空力・振動・疲労など多面的な要素を考慮した設計力が必要です。 ▪自動車分野 内装・外装・エンジン周辺などの設計を通じて、 快適性や燃費、安全性を高める工夫が求められます。 近年はEV(電気自動車)関連の設計も増加しており、 進化するモビリティ設計に関われるのが特徴です。 ▪宇宙分野 ロケットや人工衛星など、極限環境下で使われる機器の設計に関与。 温度・振動・無重力といった過酷な条件でも確実に作動する構造を考えるため、 設計精度と想像力が問われるハイレベルな領域です。 ▪産業ロボット分野 自動化設備やロボットの構造設計、可動部やアーム部分などの設計に携わります。 スピード・精度・耐久性を実現するために、動作機構や材料選定など広い知識が必要です。 ■進路選択のヒントに 4つの業界を比較しながら、自分が興味を持てる分野や、 将来目指したい設計スタイルを見つけるきっかけになります。 設計職に興味があるが業界は決めきれていないという方にぴったりのプログラムです。 【先輩の出身校】 <大学院> 愛知工業大学、秋田大学、岩手大学、大分大学、大阪産業大学、岡山理科大学、鹿児島大学、 金沢工業大学、関西学院大学、北九州市立大学、北見工業大学、岐阜大学、九州共立大学、 九州工業大学、九州産業大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、高知工科大学、国士舘大学、 埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、島根大学、信州大学、崇城大学、中京大学、中部大学、 東亜大学、東北大学、鳥取大学、富山県立大学、長崎大学、名古屋工業大学、西日本工業大学、 日本文理大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、福井工業大学、福岡工業大学、福山大学、 三重大学、名城大学、山口大学、立命館大学 <大学> 愛知工科大学、愛知工業大学、秋田大学、石巻専修大学、医療創生大学、岩手大学、大分大学、 大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、岡山県立大学、岡山理科大学、鹿児島大学、 神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、 北見工業大学、岐阜大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、 九州職業能力開発大学校(応用課程)、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、 熊本大学、久留米工業大学、群馬大学、工学院大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、 公立諏訪東京理科大学、国士舘大学、佐賀大学、四国職業能力開発大学校(応用課程)、 静岡大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、成蹊大学、摂南大学、 崇城大学、第一工科大学、大同大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中京大学、 中部大学、帝京大学、東亜大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、東京理科大学、 同志社大学、徳島大学、徳島文理大学、鳥取大学、富山大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、 長崎大学、長崎総合科学大学、名古屋工業大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、 日本女子大学、日本文理大学、八戸工業大学、弘前大学、広島工業大学、広島国際学院大学、 福井大学、福井県立大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福島大学、福山大学、 法政大学、北海道科学大学、三重大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、 明星大学、山口大学、大和大学、山梨大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学