プログラム内容 "■こんな方におすすめ! ・プラモデルを作ってると、時間を忘れる ・細かい作業に集中するのが好き ・「モノが出来上がる」過程にワクワクする ・就活って、何から始めたらいいかわからないけど…まずは“体験”したい ■プログラム内容 あなたにお任せするのは、「プラモデル制作」—— …なんですが、ただ作るだけでは終わりません。 この体験では、 「プラモデル制作=仕事のシミュレーション」 として捉えます。 ▼こんな要素を体験できます: ・説明書(作業指示書)を読み取って手順通りに作業する ・“見えないこだわり”にどれだけ気づけるか ・他人に渡すものとして、どれだけ丁寧につくれるか ・工程と工程の“つなぎ方”の工夫 最後は、自分が作ったモデルをチームでレビュー。 「どこがよかったか」「どこで迷ったか」「どう改善したか」 まで含めて発表します。 黙々と作る“だけ”じゃない。 仕事に通じるものづくりの本質を感じてもらう3時間です。 ■開催時期 7月・8月・9月(1回3時間/対面開催) ■学べるポイント ✅ モノづくりの仕事の“工程管理”感覚が身につく ✅ 組み立て作業に必要な丁寧さ・集中力を実感できる ✅ 自分の「こだわりポイント」を言葉にする練習になる ✅ “作業するだけ”じゃない「考える製造」が体験できる ■ビーエム工業ってこんな会社です 家電や自動車、遊技機などの中に使われるプラスチック部品を、 成形・組立・検査まで一貫してつくっている製造メーカーです。 私たちが大切にしているのは、 「目立たなくても、いい仕事をする」こと。 誰もが気づかないようなズレを見逃さない力、 何千回同じ作業でもクオリティを保てる集中力。 プラモデルに没頭できる人が、実はそのまま活躍できる世界がここにあります。 ■過去参加者の声 ・久しぶりに黙って集中できる時間が楽しかった ・作業が進むほど「仕事っぽさ」があって面白かった ・「ちゃんとしたもの」を作ろうとする自分に気づいた ・就活ってもっと話す場かと思ってたけど、“手を動かす”のも大事なんだと知れた ・自分が「ものづくり向いてるかも」と初めて思えた ■最後に 「黙ってコツコツ」って、すごい才能です。 あなたのその集中力、こだわり、几帳面さ。 それが、ビーエム工業のものづくりには必要です。 まずは、プラモデルで仕事の本質に触れてみませんか? ご応募、お待ちしています。"