プログラム内容 開催日が決まりました。⇒2026年3月2日(月) 【応募条件】 ※水産系の大学を卒業される方に限らせていただいております。 【目的】 皆さんがよく食べる"魚"。 ご存知の方も多いかと思いますが、乱獲や気候変動による海水の温度上昇などで漁獲量は年々減っています。 その中で安心・安全な魚を安定的に提供できるように70年以上前から"養殖"に挑戦してきました。 色々なメディアからも注目を集めた近大マグロやブリとヒラマサを交配したブリヒラなど完全養殖にこだわり続けてきたからこそ、様々な挑戦ができ、皆さんの食卓に美味しい魚を安心して提供することができています。 【実施プログラム】 今回、近大マダイなど養殖魚への給餌、養殖場の見学ツアー、種苗生産施設の見学ができます。 世界で初めて完全養殖に成功した近大マグロを始め、安心で安全な魚を提供するために完全養殖に取り組んでいます。 漁獲量が減っている中で、私たちがどのような取り組みをしているのか間近で体験していただきます。 【スケジュール】 10:30 近畿大学水産研究所 白浜実験場(白浜町3153) 集合 ※集合場所の最寄りバス停は「寒さ浦」です。白浜駅から路線バスをご利用ください。 10:35 講義室にて水研紹介DVD鑑賞。水産研究所、水産養殖種苗センター、アーマリン近大の説明 11:05 展示室見学・実験施設見学 11:35 昼食(お弁当を支給します。★ブリヒラなど近大が養殖したおさかなの刺身をご試食いただきます。) 12:30 白浜実験場から横浦桟橋へ徒歩で移動(その後、船で白浜事業場へ移動) 12:35 近畿大学水産養殖種苗センター白浜事業場 陸上施設見学 13:35 株式会社アーマリン近大 海上生簀見学 14:35 船で白浜実験場へ戻る 14:45 質疑応答の後、解散(☆参加者特典あり) 【留意事項】 所要時間は変更する場合がございます。 天候によって見学内容を変更する場合がございます。 ※長靴貸与あり(雨天の場合、合羽貸与あり) 1回10名以内