プログラム内容 製品の“裏側”に迫る、オンラインプログラムです! 普段なかなか知ることのできない「メーカーの仕事」や 「製品づくりの流れ」を、わかりやすくご紹介します。 \こんな方におすすめ/ ・モノづくり業界に興味がある ・BtoBメーカーの仕事をのぞいてみたい ・短時間で企業研究を進めたい ・どんな風に製品が作られているか気になる ▼当日の流れ(所要時間:約60〜90分) ➀オープニング・会社紹介 業界でのポジションや事業内容、 働く社員の雰囲気などをご紹介します。 ②製品紹介/どう作ってる?を分解解説! 実際の製品をもとに、「どこで・どうやって作っているのか?」をリアルにご紹介。 ※映像や写真も交えて分かりやすく解説! ③Q&Aタイム 気になることをその場で質問OK! 先輩社員がリアルにお答えします。 ▼日程 ・8月 12,19,21,27日 ・9月 2,5,9,12,16,18,29日 開催時間は11時〜を予定しております。 ※応募後、日程の調整をさせていただきます。 ▼開催方法 形式:オンライン(ZoomまたはTeams) 参加費:無料 持ち物:筆記用具のみ 服装:私服OK ========= ~参加者の声(過去参加者アンケートより)~ ・具体的な仕事の内容がわかってイメージが湧いた ・先輩の話を聞いて不安が減り、応募への気持ちが強まった ・質問しやすい雰囲気で、楽しく参加できた ========= ~製造業×きしろとは~ たとえば、私たちが何気なく乗っている飛行機。 そのエンジンや構造部品の一つひとつは、 精密な金属加工技術の結晶です。 株式会社きしろは、そんな航空機や船舶に使われる 金属部品を製造しているメーカーです。 私たちの強みは、チタン合金といった強くて加工が難しい金属を、 精度高く、大量生産できることです。 たとえば、材料をより強くするために 「型に入れて形を整える」工程や、 「鍛造」と呼ばれる叩いて強度を上げる方法を使います。 このような難しい金属でも、決められた精度や形に合わせて、 大量生産できる加工の流れをしっかりと作り込み、 切削(削る)加工で、細かくて複雑な形も高い精度で作る技術があります。 そのため、航空機などの安全性・性能が重視される分野でも、 私たちの技術が役立っています。 完成品の品質を左右する“見えない技術”にこそ、 私たちの強みがあります。 製造業とは、ただモノをつくる仕事ではなく、 技術で社会のインフラや安全を支える仕事でもあるのです。 仕事の「リアル」を聞いて、疑問や不安を解消。 製造業の“今”を知るチャンスです。 ぜひお気軽にご参加ください! #28卒 #29卒 #短時間プログラム #気軽に参加OK #理系歓迎 #製造業界 #機械工学 #電気電子 #情報通信 #工学部歓迎 #CAD #設計 #生産技術 #品質管理 #工場見学 #製造現場体験 #設計開発 #まちづくり #地域貢献 #Iターン #Uターン #選考なし #友達と参加OK #就活準備 #業界研究 #WEB開催 #オンライン開催 #直接話せる #リアル体験