プログラム内容 【体験できる職種】 生活支援員 【実施プログラム】 知的に障害がある方が通うすずかけ作業所の「ミシン班」で、ふきん作りを通して生活支援員のお仕事を体験していただきます。 ○利用者さんとの関わり方、サポート方法を知ろう コミュニケーションの取り方、作業環境の整えかた、 利用者さんが自分で作業できるように工夫した道具など その人の障害や性格に合わせた支援方法を知ることができます。 ○1日の予定を立ててみよう お仕事、休憩、運動などなど、利用者さんの過ごし方を組みたてます。 ○作業環境を整えてみよう 道具を準備して利用者さんがお仕事できる環境を作ります。 ○ふきん作りを知ろう ふきんのもととなる「かや生地」から製品になるまでの工程を紹介。 かや生地を折る、ミシンで縫う、検品作業を体験します。 (ミシンは希望者のみ。縫ったふきんは持ち帰りいただけます) ○事業所を見学しよう すずかけ作業所は年齢や障害によって5つの班に分かれています。 働くことや余暇活動など、それぞれの班の過ごし方や雰囲気を感じてください。 ○○ タイムスケジュール ○○ 9:30 法人本部に集合後、すずかけ作業所に移動 9:50 オリエンテーション 10:10 就労支援体験(利用者さんや職員と一緒に作業していただきます) 11:10 施設内見学 11:30 振り返り・フィードバック 12:00 終了 →本部に戻る ※オリエンテーションや体験の時間は、若干前後する場合があります。 ※当日は動きやすい服装でお越しください。