リクナビ

【WEB開催!約4時間】空調業界の仕事体感(設計~施工)

ダイキンエアテクノ株式会社|建設・土木、一般的な修理・メンテナンス、建設・修理・メンテナンスサービス

プログラム内容

プログラム内容 皆様の生活においてもなくてはならない空調ですが、空調のお仕事はなかなかイメージがしづらいかと思います。 そこで、具体的に仕事を理解して頂けるプログラムをご用意いたしました! お客様の課題を解決するための一連のプロセスである【設計・施工・提案】までを 実践的に体験し、当社の仕事理解を深めていただけるプログラムです! ※本プログラム参加前にオープン・カンパニーのご参加を推奨しております※ ◆プログラムの魅力◆ 文理不問: 知識ゼロからでもチャレンジ可能です。当プログラムは文系・理系問わず、どなたでも参加できます。 職務体験:イメージが湧きづらい空調の仕事内容を、できる限り実務に近い内容で体感いただけます。 業界理解: 空調と建築設備業界の社会的貢献とその重要性を肌で感じることができます。 ◆1day仕事体験の参加で得られるもの◆ ・多くの情報の中から課題を抽出する課題発見力 ・空調や設備業界の知識 ・グループワークで培われる「主体性」「働きかけ力」「実行力」 ・会社で働くことへの具体的なイメージ ◆プログラム概要 所要時間:約4時間◆ 1.事前情報の収集 ○ダイキンエアテクノについて理解 ○空調業界の仕事の流れの理解 2.体験型ワークの実施(グループワーク3~4名) ○空調業界として必要な考え方や空間を作ることを体感。 ○お客様の要望や課題に対してグループで話し合いながら図面作成、機器選定の実施。 ○作成した図面をどのように取り付けるのか工程の作成。 ※難しい図面作成などはなく、学生の皆様にも実践いただけるような内容となっておりますのでご安心ください 3.発表とフィードバック ○チームごとのブロックワークの成果を発表(簡単なフィードバックあり) ○考え方や事例など解説。 ◆こんな方におすすめ◆ ・文系だけど技術職に興味がある方向け →「理系じゃないから…」と技術職をあきらめていませんか? ダイキンエアテクノでは、文系出身でも現場で活躍する先輩が多数います。 1day仕事体験で、空調設備の提案や施工の“おもしろさ”を体感してみませんか? ・技術職に興味があるが何から始めればいいか不安な方向け →仕事の流れがわからない、難しそう…そんな不安を抱えている方こそ大歓迎! 実際の業務に即した体験を通じて、技術職のリアルがわかります。 一歩踏み出すためのヒントが、この1日で見つかるかもしれません。 ・複雑な問題を解決することに情熱を持つ方向け →空調設備は、建物ごとに異なる「最適解」が求められる、まさに課題解決型の仕事。 チームで知恵を出し合い、最善のソリューションを導く経験ができます。 「考える力」「工夫する力」を実践的に試してみたい方にぴったりです。 ・人とコミュニケーションを取るのが好きな方向け →お客様との対話、社内外のチームとの連携など、技術職でありながら人と関わる機会が豊富です。 体験を通じて、「人とのつながり」が仕事の価値をどう高めるのかを知ってください。 ◆ご用意いただくもの◆ 筆記用具/ノートやメモ帳など ※WEB開催はPower Pointを利用しますので、事前にご準備お願いいたします※ ◆服装◆ 私服でお気軽にご参加ください(スーツ着用の必要はございません) 【参加に関して】 ・私服参加OK(オフィスカジュアルなど必要ございません) ・書類選考なし 興味を持っていただけた方は、ぜひお気軽にご参加ください。 ダイキンエアテクノで一緒に学び、成長し、未来のキャリアの一歩を踏み出しましょう。

開催地

オンライン ダイキンエアテクノ株式会社

応募資格

応募資格 2027年度卒業予定の大学院生・大学生・短大生・高専生

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬・交通費の支給はございません。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ ① ご登録のメールアドレス宛に、会員サイト(My Page)のIDと仮パスワードをお送りします。 ② My Pageよりオープン・カンパニーや1day仕事体験の予約が可能です。 まずはこちらのサイトからエントリーをお願いいたします。 ※書類選考はございません

開催概要

  • オンライン

  • 2025年9月・10月・11月・12月、2026年1月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
環境・エコロジーに携わりたい
労務・労働環境をよくしたい
穏やかで互いのペースを尊重
コミュニケーションが活発
チームワークを重視
長く同じ会社に居続けられる
多様な職種の人と関われる
若手が裁量を持てる環境
人とたくさん会話する

締切:なし

原稿ID : ce459a557802a945

問題を報告する