プログラム内容 ★ー こんなかたにおすすめ ー★ ☑モノづくりに情熱を持ち、企画から保守まで一貫して携わりたい方 ☑機械・電気・ソフトウェアなどの専門知識を活かしたい方 ☑新しい技術やアイデアに挑戦し成長したい方 ☑ワークライフバランスを重視しつつ、グローバルな舞台で活躍したい方 ☑チームで協力し、多様な仲間と共に成長することに喜びを感じる方 - プログラム内容 - ◆◇ グラフテックの開発・設計体験ワーク ◇◆ ~実務で生じる題材を課題にした実践的な仕事体験~ ■所要時間 2時間30分程度(WEB) ※進行状況により多少前後する可能性ございます。 予めご了承ください。 ◇ 企業研究ワーク:あなたの「働く軸」を見つける グラフテックを「事業・仕事・風土・待遇」の4つの視点から深く知り、 国内・世界トップシェアの安定性や海外展開、働きやすい環境など、当社の魅力を発見。 自身の企業選びの軸を明確にし、企業研究の重要性を体感できます。 ◇ 社員座談会:リアルな声から知る、グラフテックの「モノづくり」 開発現場の先輩エンジニアと直接交流し、製品開発のスケール感や、メカ・エレキ・ソフトの垣根を越えた密な連携、 風通しの良い企業文化をリアルな声で感じ取れます。 仕事の面白さややりがいを直接質問できる貴重な機会です! ◇ 仕事体験ワーク:製品開発の「リアル」に挑む分岐課題 メカ・エレキ・ソフトのエンジニアが連携し、 企画から保守まで一貫して行うグラフテックの「モノづくり」を体験。 データロガーの精度向上やカッティングプロッタの制御アルゴリズム改善など、製品開発で直面するリアルな技術課題に挑戦し、自身の専門知識がどう活かされるかを実践的に学びます。 ◇ 企業風土紹介:グラフテックと「あなた」の価値観を重ねる グラフテックの「社員の挑戦を後押しする文化」や「チームで成長する環境」を、5つの視点(周囲との関係、発想の方向、判断の基準、評価する点、スピード感)から深く理解。 同時に自己分析を通じて、当社の働きやすさが、あなたのキャリアプランにどう貢献するかを具体的にイメージできます。 ======================== - グラフテック=「間接的だが巨大な影響力」 - グラフテックは創業75年のBtoB精密機器メーカーです。 当社の製品は一般消費者の目に触れる機会は少ないですが、 鉄道、自動車、家電、看板、アパレルなど、現代社会のあらゆる「モノづくり」産業を根底から支えています。 データロガー国内トップ、カッティングプロッタ世界トップシェアを誇り、社会のモノづくりを支える安定企業です。 海外売上7割とグローバル展開も積極的です。 計測器「データロガー」は、鉄道・EV開発等で温度・電気信号を測定、情報機器「カッティングプロッタ」は、看板・アパレル型紙等の自動カットに活用されています。 <<働きやすさの基準>> ・厚生労働省から「くるみん認定」を取得 ・年間休日130日(2024年度) ・旅行代金補助(5,000円/回※年3回まで) ・住宅補助あり(家賃実質の80% 6年間会社負担)※遠方に住んでいる方向け