リクナビ

機電系の知識をフル活用!愛知県×完成品×設計職体験コース

株式会社キラ・コーポレーション|半導体・電子機器メーカー、機械・医療機器メーカー、自動車・輸送機器メーカー

プログラム内容

プログラム内容 <設計職の仕事体験> 1day仕事体験 (CAD体験+業界理解・自己分析のお手伝い) 私たちの1day仕事体験で業界や自分自身への理解を深めませんか? \こんな人におすすめ!/ ・ものづくりの「設計」に興味がある人 ・メーカー・ものづくりに興味のあるが、具体的なイメージがわからない人 ・自分がどんな業界に向いているかを知りたい人 *CADを活用し、機械の動作を確認しながら問題点を発見。どのように修正するのか考えます! \POINT/ ・大手メーカーで使用されている工作機械モデルを、CAD上で自分の思い描いた 設計通りにシュミレーション・動作確認することができる。(リアル開催のみ) ・完成品までのモノづくりの現場に触れることができる! ・5分程の簡単な性格テスト(エゴグラム)で自己分析!人事からのフィードバック付! 10:00 本社集合 (※お車でのお越しも可能です) 10:00~10:30 性格テスト(エゴグラム)、メンバーの自己紹介 10:30~11:00 業界説明・会社説明(あなたに合う業界は何だろう?) 11:00~11:30 設計の仕事紹介(設計ってどんな仕事をするのだろう?) 11:30~12:00 工場見学(工作機械どのようにできるのだろう?当社の要素技術は?) 12:00~13:00 先輩社員との昼食会(先輩社員はどんな人が働いているのだろう?) 13:00~16:00 CADを使って機械設計、動作シミュレーションを体験しよう。 16:00~17:00 フィードバック(人事担当があなたの自己分析をご支援します) 【体験できる職種】 技術開発製品設計職 【募集人数】 各回5名 【参加者の声 ※アンケートより】 ・「ゼロからイチを創る」ものづくりにとても興味があり、ISに参加してみたいと感じた。 ・1dayで実際の仕事内容と同じことをできるプログラムは珍しい。 ・短い時間の中で業務体験、フィードバックなど就職活動に役立つことを多く知ることができた。 ・これまでに4社のISに参加したが、今まで参加したどのISよりも有意義なものとなった。 ・設計をやる上で自分がどのようなスキルが不足しているかを理解できた。 ・適性検査では、自分の向いていることなどが分析でも知れて面白かった。 ・社員との座談会が印象に残っている 【エンジニア志望の方へメッセージ】 あなたは「会社選び」と「仕事選び」の違いを知っていますか。 会社の「知名度」や「規模感」で「仕事」を選んでいる方が多くいますが、 本来この二つは全く異なる選択です。 特に理系学生、製造業志望の場合、「業界」や「製品」によって 花形となる仕事が大きく異なるので注意が必要です。 例えば、あなたは「完成品会社」と「部品会社」、「大量生産」と「個別生産」製品で 花形となる仕事がどのように違うのか知っていますか。 ・「部品会社」の強みは「ものを作る工程を作る=製造技術」であり 「生産技術」が花形です。 ・「完成品会社」の強みは「ものの仕組みを作る=設計力」であり、 「設計者」が最も輝く会社です。 私達の仕事体験では、業界毎の特徴を説明し、適性検査であなたの強みを一緒に探しながら、 「完成品」の「設計」という仕事の魅力について紹介をしていきます。 私達の仕事体験を通して、あなたに合う業界、活躍できる職種を一緒に探してみませんか。

開催地

愛知県西尾市吉良町富好新田中川並39-1 本社工場 (株式会社キラ・コーポレーション) 【交通手段】 交通手段 ★名鉄「吉良吉田駅」徒歩10分 ★車でのお越しも可能です。弊社駐車場をご利用ください。

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院/専門学校/短期大学/高等専門学校 【応募資格詳細】 ・理系(機械系・電気系・情報系)の方 ・2027年3月卒業予定の学生

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬なし・交通費支給あり ※上限あり(愛知県内からの交通費支給) ★昼食はお弁当をご用意いたします

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。

開催概要

  • 愛知県

  • 2025年10月・11月・12月、2026年1月・2月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
商品・サービスを企画したい
商品・サービスを製作したい
海外と交流したい
穏やかで互いのペースを尊重
チームワークを重視
個人の能力を重視
一つの専門分野を極める
若手が裁量を持てる環境

締切:なし

原稿ID : cb2230c9cd51f0dd

問題を報告する