プログラム内容 【このプログラムのおすすめ】 普段目にすることのない巫女の仕事の 「表」と「裏」を体験し、参拝者への 「おもてなしの心」を学べます。 巫女さんにお話を聞いたり、様々な体験を 一緒に行います。 【こんな方におすすめ】 ✅日本の伝統文化や作法に強い関心がある方 ✅美しいものや精神性を大切にしたい方 ✅非日常的な体験を通じて自己成長したい方 ✅礼儀作法立ち居振る舞いを身につけたい方 【1日のスケジュール】 10:00 社務所集合、日程説明 10:20 太宰府天満宮、巫女のご奉仕について 太宰府天満宮についてと、巫女さんの1日を説明いたします。 10:50 境内案内 当宮の施設を説明します。 12:00 昼食 巫女さんと一緒に昼食をとります。 12:50 着装 巫女さんの制服にあたる白衣袴に着替えます。 13:10 神楽について 舞をするための道具である「扇」や「鈴」を手に取り体験します。 また、神楽の楽器を使う体験などを行います。 14:00 御札、御守り授与作法説明 14:30 社頭奉仕 実際に御守りの授与をしていただきます。 16:00 着替え 16:10 巫女さんとの交流会(Q&A) 16:30 アンケート記入 17:00 仮殿前にてお参りの後、解散 【体験できる職種】 巫女 【実施場所詳細】 太宰府天満宮 【募集人数】 若干名 (※1回につき5名、先着順) 【資格・対象】 文理不問 【当日の服装、持参するもの】 当日はリクルートスタイル(スーツ)で お越しください。 午前はスーツのままご参加いただき、 午後は白衣と袴に着替えます。 お持ちいただくものは下記です。 ・筆記用具(ペン) ・印鑑(交通費受取りの際押印して頂きます) ・往復交通費を記入したもの、往路(行き) の交通費領収証 ※上限2000円以内で支給しますので、 最寄り駅から太宰府までの往復交通費が 分かるように記入したメモと、太宰府行きの 領収証を合わせてご提示ください。 ・ヘアピン3,4本、髪を束ねる黒いゴム ・白い肌着 ※白衣を着ますのでなるべく上は白い肌着 (ない場合はベージュ等)をつけるようにしてください。 ・白やベージュのインナーボトムス ※下は白やベージュ等 薄い色のインナーボトムス (例:ペチコート、レギンス、ズボン下)をご用意ください。 ※持ち物や着用するものでご不明点がございましたら、 メールもしくはお電話にてお尋ねください。