プログラム内容 \先着順|社会で役立つ”段取り力”を学ぼう/ 営業や事務、施工管理、IT職など、幅広い仕事に 共通して活用される「段取り力」を体験的に学んでみる 90分のプログラムをご用意しました。 「段取り力」は、 段取り力って、単なる「準備」じゃなくて、先を読んで動ける力なんだよね。 予測、優先順位づけ、柔軟な対応…まるで森の中で道を探すような感覚 就活でも”段取り力”は大事ですよね! 営業や事務、IT職などはもちろん、イベントプランナー、医療・看護職と、 あらゆる仕事で求められる この基本スキルは、 弊社が現場でリーダーシップを発揮する施工管理でも、 スムーズな仕事の段取りには欠かせないスキルだから、 皆さんにお伝えします。 今回は、日常の身近な出来事をテーマに、 計画ワークを通して段取りの考え方を実践的に学びます。 「正解が1つではない課題」に 仲間と協力しながら取り組み、ゲーム感覚で 楽しみながらスキルを身に付けられます。 ●当日の内容 ・社会で基本となるスキル「段取り力」とは ・企画計画”段取りワーク”(チームで立案) ・発表&担当者によるフィードバック ・段取り力が活きる仕事の事例の紹介 ●開催概要 ・開催時期:10月/11月/12月 ・所要時間:90分(1回完結プログラム) ・開催形式:対面開催(本社3階会議室) ・服 装:私服OK ・定 員:最大5名様/回(参加者特典あり) ●こんな方にオススメ ・まだ志望職種を絞りきれていない ・プロジェクトマネジメントに興味がある ・リーダーシップを発揮できる仕事がしたい ・社会で役に立つ基本スキルを身に付けたい ●株式会社山本工務店(名古屋市近郊)ってどんな会社? ・愛知県日進市に本社を構える総合建設会社 ・100年以上(1921年創業)地域に根差した信頼と実績で社会基盤を支えている ・名古屋市や東尾張を中心に建設工事に加え、土木工事も幅広く手掛ける (建設工事:公共施設・商業施設・住宅・マンション、土木工事:道路・上下水道・河川・宅地造成) ●若手社員が選ぶ山本工務店の魅力 ・歴史に似合わず自由な社風と新しいコトへのチャレンジ ・若手が活躍できる程よい環境:経験豊富な社員から直接学べる教育体制 ・文理不問で挑戦できる:建築・土木の専門知識は入社後に習得、文系出身者も多く活躍中 ●施工管理職ってどんな仕事(聞き慣れない職種と思った方のために) ・例えるなら、文化祭の実行委員長のように、限られた時間と予算の中でメンバーを動かし、文化祭を成功に導く立場 ・国家資格として法で配置を義務付けられる役割だから、将来に渡って高価値な仕事 ・大切なのは「人と関わりながら物事を進める力」「段取り力」 ・建築や土木の専門知識や入社後に学べるので、建築土木専攻ではない文系出身者も多数活躍 ・アルバイトやサークル、ゼミ活動で培ったスキルを発揮できるフィールドがある ・工事を安全かつ計画通りに進めるために、工程管理・品質管理・安全管理・原価管理を担う現場の司令塔 ・職人や協力会社を取りまとめ、発注者や設計者と打合せを行いながら、プロジェクト全体を推進 ・現場監督と呼ばれることも多く、リーダーシップや調整力が求められる仕事。 ・段取り力を発揮しながら多くの人を動かすやりがいを味わえるのが魅力です。