プログラム内容 机上の学びを、地図に残る「感動」へ。九電工の施工管理、その“最前線”を体感せよ! 「自分の学んだ知識が、社会でどう活かされるんだろう?」 「施工管理って、本当にやりがいのある仕事?」 そんな疑問を抱くあなたへ ======================== ✨こんな人にオススメ✨ ✅建設業の仕事に興味がある方 ✅ 大学で学んだ知識が、実際の現場でどう活かされ、巨大な建築物を動かしているのかを実感したい方 ✅ 施工管理という仕事の奥深さ、プロジェクトを動かすダイナミズムを五感で体感したい方 ✅ 文系・理系の枠を超え、あなたの“働く意味”を再発見し、未来のキャリアパスを具体的に描けます! 理系学科(機械・電気・建設・土木学科)歓迎 ======================== 【実施プログラム】 施工済物件の裏側を訪問し、技術職の実態を疑似体験! ・会社説明 └九電工とは?待遇や福利厚生等詳しく説明します。 ・物件の裏側へ └九電工が実際に施工中の物件の裏側を見に行きます。 ・ワーク、技術の解説 └施工管理の4大管理<安全・品質・原価・工程>の <安全>をテーマに一緒に施工管理について考えましょう。 施工管理職としての仕事の流れや気を付けるポイントを考えます。 九電工として気を付けているポイントや大切にしている考えをフィードバックし、 施工管理について学ぶことができるコンテンツです。 グループワークでは施工管理の課題解決プログラムを行います。 物件見学後には、実際の施工管理でのリアルなシチュエーションをもとに 参加者のみなさんで課題に取り組みます。 施工担当者の立場に立ち、どのような対応がベストな解決策かを考え、 導き出す体験型プログラムになっています。 ※当日の参加人数・状況により内容は異なる事がございます。 ・先輩社員との座談会 └先輩社員を囲んでの座談会で、皆さんの質問にお答えします! ※このプログラムは関西エリア在住の方向けのプログラムです。 ※技術職向けの1day仕事体験になりますので事務系の説明等は一切ありません。 そのため事務系の質問等にお答え出来かねる場合がございますので、 ご了承いただき、ご予約頂けますと幸いです。 ======================== 【開催日】 8月26日、8月28日 ※枠に限りがございます。 ※満席の場合は、増枠を検討予定です。 ======================== 【体験できる職種】 各部門施工管理職 (配電職・電気職・空調管職) ======================== 【開催地】 大阪府(施工中の建物の中へ) ****************************** ⭐数字でみる九電工⭐ ◎九州・沖縄の建設業 売上高ランキング 38年連続1位 ◎業界別売上高ランキング 電気工事、空調管工事 ともにトップ10入り (2024年3月期) ◎首都圏売上高(首都圏での業容拡大)2014年3月期303億円→2024年3月期1,124億円 10年で3.7倍成長! ◎平均勤続勤務年数:16年(2024年4月1日現在) ◎平均年齢 平均38.2歳(2024年4月1日現在) ◎平均年収:688万円(2023年度実績) ◎平均有給取得日数:12.4日(2023年度実績) ◎年間休日:130日(2024年度実績) ◎創立:80年(設立1944年12月1日) ****************************** ■九電工はこんな会社です■ ✅社会インフラを支える総合設備企業 電気・空調・給排水など、建物と社会に 不可欠な「設備」のプロフェッショナルと して、人々の快適な暮らしを創造し、 社会の基盤を支えています。 ✅2025年春、新オフィス「ワンビルフクオカ」へ移転! 2025年春に、機能性と快適性を追求した 新オフィス「ワンビルフクオカ」へ移転しました。 ✅2025年10月、社名を「KRAFTIA(クラフティア)」へ変更予定です。 ****************************** ■こんな大学の先輩が参加しました■ 大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪大学大学院、大阪府立大学、関西大学、関西大学大学院、関西学院大学、京都外国語大学、京都女子大学、近畿大学、甲南大学、滋賀大学、摂南大学、天理大学、同志社大学、桃山学院大学、龍谷大学、流通科学大学、武庫川女子大学奈良先端科学技術大学院大学 (五十音順)この他国内の四年制大学