リクナビ

【まだ間に合う】建設業界研究 広島の街づくりを支える裏側

ダン環境設備株式会社|建築設計、建設・土木、一般的な修理・メンテナンス

プログラム内容

プログラム内容 インフラを支える建設業の リアルを体感できる仕事体験 公共工事の仕組みや役割を 若手社員と一緒に学べる講座 施工管理・設計・修理など 職種ごとの違いを理解できる 地域貢献と社会的意義を実感 技術力と信頼性の高い企業で 安心してキャリアを考えられる ■当社の魅力はこちら 当社は広島の街のインフラ整備を担う 地域密着型の優良建設設備会社です 国土交通大臣や県知事からの表彰実績があり 技術力と信頼性の高さが証明されています 公共工事を元請けとして手掛けるため 大きなやりがいと社会貢献性を実感できます 若手社員が増加しており活気ある職場です 先輩社員の徹底フォローと研修体制が充実 専門知識を安心して深められます ■このプログラムで得られること 建設・設備業界の構造と 仕事の全体像を学べます 公共工事の元請け企業としての ビジネスモデルや社会的役割を理解 施工管理・設計・修理など 職種ごとの役割やキャリアパスを明確化 業界の未来やトレンド情報を得て 就職活動の軸を定められます ■こんな人におすすめ 建設・土木業界に興味はあるが 仕事内容や業界構造が不明な人 専門知識をどう活かすか知りたい人 公共性の高い仕事に関心がある人 地域貢献に携わりたいと考える人 安定した基盤のある企業で 安心してキャリアを始めたい人 ■プログラムの内容(所要時間:WEB1時間) ご希望日程で調整します ・建設・設備業界の全体像 業界の市場規模や動向 地域インフラにおける重要性を解説 ・公共工事の仕組みと当社の役割 元請け企業としてのビジネスモデル 地域を支える具体的な取り組みを紹介 ・施工管理・技術職の仕事紹介 施工管理の一日の流れ 設計やメンテナンスの仕事内容を事例で紹介 ・社員とのフリートーク 社風や若手育成体制について 先輩社員に直接質問できる時間 ・今後の選考・キャリアに関する質疑応答 ■過去参加者の声 「施工管理は難しいイメージがあったが、 先輩が優しく説明してくれて 現場の活気が伝わってきた。」 「現場の規模が想像以上に大きく、 自分の専攻が街づくりに 直結すると実感できた。」 「若手社員の方との座談会で、 入社後の具体的なキャリアパスが 見えた。」 ■エントリー後の流れ まずはお気軽にご参加ください エントリーボタンを押していただき 次のページで青いボタンを押して完了です ※エントリー時にいただく情報は 選考には使用いたしませんので ご安心ください ■採用担当者からのメッセージ 建設業界は専門性を活かし 社会にカタチを残せるやりがいのある仕事です この講座を通して業界や職種への 理解を深めていただければ幸いです 皆さんの就職活動の一助となれば嬉しいです お気軽にご応募ください ■採用実績大学(一部抜粋) 大阪工業大学、岡山県立大学 岡山理科大学、久留米工業大学 県立広島大学、島根大学、首都大学東京 崇城大学、東海大学、同志社大学 比治山大学、広島経済大学 広島工学院大学校、広島工業大学 広島工業大学専門学校、広島文化学園大学 福山大学、東海工業専門学校

開催地

オンライン ダン環境設備株式会社

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院/高専/専門学校生 【応募資格詳細】 ・文理不問

報酬・交通費

報酬・交通費 支給はありません

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年11月・12月、2026年1月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
都市・街づくりがしたい
地域貢献に携わりたい
商品・サービスを製作したい
穏やかで互いのペースを尊重
チームワークを重視
個人の能力を重視
女性が働きやすい環境で働ける
長く同じ会社に居続けられる
一つの専門分野を極める
若手が裁量を持てる環境

締切:なし

原稿ID : c44d70adecbf2d4e

問題を報告する

同じ開催地の募集を探す

オンライン