リクナビ

【建築設備】機電・建築土木系対象 建築設備体験コース(東京)

大和ハウス工業株式会社|建築設計、建設・土木

プログラム内容

プログラム内容 建物を建てるだけでは、その建物の”本当の役目”は果たせません。 電気設備・空調設備・衛生設備、あらゆる設備を組み込むことで初めてその建物に命が吹き込まれます。 建設業界の ”建築設備職” あまりイメージがないかもしれませんが、 電気・機械・環境・建築の知識を活かせる仕事をぜひ体験してください! 【実施プログラム】 建設業界でも電気や機械の知識を活かせる仕事があります! 「建築設備職ってどんな仕事?」 「建物にどうやって関わることができるの?」 みなさんが知りたい情報を一挙お伝えするプログラムです。 ”建物に命を吹き込む仕事”と呼ばれる建築設備職。 ぜひ大和ハウス工業で体験してください! ※建築設備職の業務(設備の企画提案や設計など)に関するグループワーク(疑似体験)に取り組んでいただく予定です。 ※プログラムについては現在制作中のため、一部内容を変更する可能性があります。 詳細はマイページをご確認ください。 【開催時期】 12月 【開催時間】 1DAY 3時間程度 【実施場所】 東京(対面) 【募集人数】 各回30名程度 【学生の皆さんへのメッセージ】 「社会を変えたければ、まちを生み出せ。」 多くの方が大和ハウス工業に「ハウスメーカー」のイメージを持たれていると思いますが、 実はハウスメーカーとしての仕事は売上全体の20%程度でほんの一部分となっています。 その他にも商業施設やオフィスビル、物流施設、病院等、様々な建物を建てるゼネコンとしての 側面や、自社で用地を仕入れ、ゼロから企画開発を行うデベロッパーとしての側面もあり、 今では当社の総合力を活かして「まち」そのものを開発する事例も増えてきています。 まちが変わると、新しい生活が生まれ、新しい生活が生まれると、新しい文化が生まれ、 新しい文化は社会を変える可能性となります。 このように、まちづくりとは社会に新しい可能性を生み出す仕事です。 大和ハウス工業は、より豊かな社会、より明るい未来に向けてまちづくりを通じて社会を変えていきます。 より豊かな社会、より明るい未来に向けて自分の手で社会を変えてみたい!という方、ぜひ本プログラムへご応募ください! 皆さまからのたくさんのご応募、お待ちしております!

開催地

東京都 大和ハウス工業 東京本社

応募資格

応募資格 《大学種別》 ・大学生および大学院生 ・専門学生 ・高等専門学生 《学科系統》 電気・機械・環境・建築系学部学科

報酬・交通費

報酬・交通費 交通費全額支給/報酬なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ 【エントリー後のフロー】 1.まずはリクナビよりエントリー ↓ 2.大和ハウス工業マイページ登録 ↓ 3.参加を希望するコース選択 ↓ 4.エントリーシート提出(※) ↓ 5. 参加決定! ※エントリーシート提出期限:11月20日(木)23:59 ※リクナビよりエントリーいただいた方は、当社ホームページからマイページの新規登録の必要はございません。 登録のメールアドレス宛てに、マイページのログインに必要な情報(IDや仮パスワード)をお送りします!

開催概要

  • 東京都

  • 2025年12月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
人・世の中の安全を守りたい
機械・機器に携わりたい
都市・街づくりがしたい
地域貢献に携わりたい
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
常に新しいものに挑戦
多様な職種の人と関われる
一つの専門分野を極める
若手が裁量を持てる環境

締切:2025年11月20日

原稿ID : c3fee7f51085a656

問題を報告する

この企業の募集

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

東京都