リクナビ

広告って奥深い!理由を持たせる広告づくりを体験しよう!

株式会社総合オリコミ社|広告・宣伝

プログラム内容

プログラム内容 【こんな方におすすめ】 ●広告の「伝え方」に興味がある方 ・POPや販促物の役割や工夫に注目している方 ・表現に「理由」を持たせる広告づくりを体験したい方 ●自分の「考え」をカタチにすることが好きな方 ・言葉選びや色の使い方にこだわりたい方 ・誰にどう伝えるか、を考える仕事に関心がある方 ●社員と一緒に、広告の「考え方」を体験してみたい方 ・現場のリアルな視点に触れ、プロの判断を知りたい方 ・話しやすい雰囲気の中で、気軽に意見を出したい方 - 【このプログラムで体験できること】 <1. 広告制作のリアルな流れ> 広告がどのように企画され、形になり、お店で目に触れるのか。当社の業務フローをベースに、販促広告が生まれるプロセスを体感できます。 「デザイン」や「キャッチコピー」がどう決まり、どんな基準で選ばれているのか?実際の社員の視点を交えて、その判断基準に迫ります。 <2. POPタイトルづくりワーク> 売場の「エンド」に置かれるPOPのデザインを、「タイトル」「背景」「コーナー」から選んで組み合わせていく実践型ワークです。あなたなら、どんな言葉や色を使いますか?このワークでは、ターゲットに合わせてPOPを選び、“なぜそれを選んだのか”を言葉で伝える体験ができます。広告づくりは、センスだけでなく、「伝える相手に合わせた理由付け」が必要です。考えた選択に対して、社員からのアドバイスや視点も共有されるので、自分にはなかった考え方や見方に触れることもできます。 <3. 社員との対話・フィードバック> ・ワーク後は、社員からのフィードバックを直接聞く時間アリ ・少人数での進行なので、気軽に意見が出せる雰囲気 ・広告業界で働く人が、日々どんな視点で考え、何を大切にしているのか、リアルな声を聞ける貴重な機会として、毎年好評のコンテンツ - 【実施概要】 対象:広告・販促・デザイン・企画に興味がある方 形式:オンライン(Zoom) 時間:3時間構成(1day仕事体験) 内容: ・ 業界&仕事紹介(講義) ・POPタイトルワーク(選択&発表) ・ 社員フィードバック・交流タイム - 【イベントのポイント】 「POPづくり」を通じて、広告の現場で求められる視点を体験! ターゲットを意識した「選び方」と「伝え方」に挑戦! プロと一緒に考えることで、“伝わる表現”の面白さに触れられる! - 【社員出身大学(順不同)】 早稲田大学、日本大学、立正大学、創価女子短期大学、拓殖大学、東洋大学、大東文化大学、群馬大学、千葉商科大学、関東学院大学、城西大学、中京大学、京都産業大学、龍谷大学、京都嵯峨芸術大学、京都外国語大学、関西大学、大阪府立大学、大阪芸術大学、近畿大学、桃山学院大学、大阪学院大学、大手前大学、広島大学、広島県立大学、広島市立大学、広島修道大学、広島工業大学、安田女子大学、広島経済大学、尾道市立大学、福山市立大学、岡山大学大学院、岡山県立大学、島根県立大学、鳥取大学、山口大学、下関市立大学、山口県立大学、愛媛大学、高知大学、福岡女学院大学、九州大学大学院、長崎県立大学、九州産業大学、松江工業高等専門学校、穴吹情報デザイン専門学校、大阪ビジネスカレッジ専門学校 - 【基本情報】 ・始業時間:9:00 ・所定労働時間:7時間45分 ・休憩:60分 ・年間休日:123日(2025年度実績) ・休日:完全週休二日制(日曜・土曜・祝日) ・有給:6ヶ月後から10日 最大20日(繰越含まず) ・賞与:年3回 業績連動制 ・昇給:年1回

開催地

オンライン 株式会社総合オリコミ社 本社

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院

報酬・交通費

報酬・交通費 なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。エントリーいただいた方には、開催日時のご案内を差し上げます。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年9月・10月・11月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
人々に感動や笑いを届けたい
商品・サービスの魅力を表現したい
商品・サービスを企画したい
商品・サービスを製作したい
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
チームワークを重視
女性が働きやすい環境で働ける
明確な目標を追いかける
人とたくさん会話する

締切:なし

原稿ID : beccb0897301ef03

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

オンライン