リクナビ
インターンキャリア

【WEB説明会】12月6日(土)10:00~11:30

DCM株式会社|専門飲食料品小売、インテリア・家具小売、ペット・ペット用品小売

プログラム内容

プログラム内容 ★\参加者限定の選考情報をご案内/★ ✅《 こんな方にお勧め 》 ・人の役に立つことが好き ・DCM、小売業に興味がある ・DCM、小売業の働き方を知りたい ・商品開発・マーケティングに興味がある ・希望の勤務地で”長く”働きたい ・安定した企業でキャリア形成したい そんな考えをお持ちの方、必見です! ✅皆さん!こんにちは! DCM株式会社の採用担当です。 ホームセンター業界で、トップクラスの規模を誇るDCMは2021年にグループ統合後、2022年には店舗の看板統一を実施し、現在39都道府県に展開しています。地域のお客さまのニーズや困りごとに寄り添った接客を実践し、「人」にしかない価値を提供しているからこそ、DCMは多くのお客さまから支持されています。 そんな当社の想いをお伝えする説明会の場を設けました。 是非、ご検討ください。 ✅簡単な当社の特徴 特徴➀地域密着型のホームセンターを展開 ・市場占有率2位!トップクラスの売上! ・全国約900の店舗を展開 ・地域によって異なるニーズに対して商品・サービスを展開 ・防災活動や地域貢献活動も活発に行っています。 特徴②自社独自の商品開発 ・お客さま視点で、くらしの不便を解消する商品を作っています。 ・DCMブランドはこれまで約3万種類の開発があります。 ・商品開発の部署でなくとも、企画を提出することが可能! ・今後もお客さま視点の商品開発をお届けするために、体制を強化! 特徴③『離職率4%』 働きやすい社風・環境が整っています。 ・年間公休122日、別途5日以上の有給取得率100%、連続休暇、土日祝休み可能! ・男性育休取得率94% ・平均残業時間3.07時間/月 ・平均勤続年数21年 ・賞与年3回 ・働きたい、住みたい拠点をマイシティとして申請 ・働くエリアや異動の幅は、入社後何度でも変更可能! ・働くエリアを限定してもキャリアアップ可能! ・【ホワイト500】 経済産業省認定「健康優良法人ホワイト500(大企業法人部門)」取得 ✅会社説明会 詳細 【開催形式】 WEB開催 (PC・スマホから参加可能) 【当日のスケジュール】90分 【内容】 ・企業概要 ・DCMの描くビジョン ・仕事内容、キャリアの描き方 ・福利厚生、研修など ・今後のご案内 【参加特典】 ・就活相談会のご案内 ・説明会参加後のフロー特別案内 __________________ ◆◇当社についてご紹介します!◆◇ 【地域に密着した店舗展開】 ホームセンター業界で、トップクラスの規模を誇るDCMは2021年にグループ統合後、2022年には店舗の看板統一を実施し、現在39都道府県に展開しています。地域のお客さまのニーズや困りごとに寄り添った接客を実践し、「人」にしかない価値を提供しているからこそ、DCMは多くのお客さまから支持されています。 【専門店の展開】 ホームセンター以外にも専門店事業として、工具・金物・作業用品を専門的に取り扱う「プロショップホダカ」をはじめ、インテリア&リフォームの専門店、ペットの専門店、園芸用品の専門店、自転車やレジャー用品の専門店、介護用品の専門店など幅広いジャンルで専門店を展開しています。お客さまに『快適なくらし』をご提案するお店であるために、快適なショッピング環境とご満足いただける品揃え・サービスの提供を目指し、常に革新と創造に取り組んでいます。 【お客さま視点での商品開発】 メーカーとして、お客さま視点で特長のある革新的な商品の開発 「品質」「価格」「価値」を追求したオリジナルブランド【DCMブランド】を展開し、お客さまの毎日の生活を豊かにする数多くの商品を開発し続けています。商品やサービスを提供するだけではなく、メーカーとしての側面も担っています。 【DCMは更に次のステップへ】 2021年3月、DCMカーマ(株)、DCMダイキ(株)、DCMホーマック(株)、DCMサンワ(株)、DCMくろがねや(株)の事業会社5社が一社に統合し誕生したDCM株式会社、更に2024年には株式会社ケーヨーもグループインし、経営基盤を拡大しております。「モノ」から「コト」という消費トレンドの変化やIT・デジタル化、物流改革等の進展等に対応すべく、DX・DIYを核とする商品・サービスの開発に取り組む等、お客さまの快適なくらしを総合的に支える「生活快適化総合企業」として、より一層「お客さまのくらしの夢をカタチに」することを実現していきます。 __________________ ◆◇研修について(一部紹介)◆◇ ■新入社員研修 入社後、1か月間に渡り行うこの研修では、接客マナー・小売業の専門用語・売場づくり・物流のしくみなど、店舗で働く上で必要となる基礎を学びます。 実際に店舗でも数日間実習を行い、OJTで教育を受けることが可能です。 ■若手期間社員(1年~3年目) 若手期間は次のステップである「リーダー職」を目指し、 様々なスキル・知識を身につけていただきます。そのために 業務を振り返る機会を設け、同期同士で切磋琢磨できるような研修をはじめ リーダーシップや課題解決能力など、ヒューマンスキルを身につけていただくことを目的とした研修を整備しています。 ■選抜研修 業界の枠にとらわれず知見を拡張することを目的とした異業種交流研修、アメリカのチェーンストアを視察する海外派遣研修、マネジメントやリーダーシップを学ぶ研修などを実施しています。 ■商品知識研修 私たちはお客さまへ幅広い商品知識をもって対応をします。 若手期間は、よく問い合わせをいただく内容や専門性が深い分野の商品知識まで 幅広く学ぶことが出来る「商品知識研修」がございます。 メーカー講習も実施しているため、細かい内容も知ることが可能です。 ■階層別研修 店長研修やバイヤー向けの研修、 経営視点を醸成し、将来の経営幹部を目指す 「上級管理職研修」など、段階に合わせた研修を実施しています。 __________________ ◆◇自己啓発について(一部紹介)◆◇ ■動画教育ツール 場所や時間に拘束されない「いつでも、どこでも、何度でも」学べるよう動画教育ツールを導入し、従業員自らが自発的に学べる環境を整えています。 業務の内容や商品知識など幅広い内容に動画で触れることが出来ます。 ■書籍購入補助 会社が指定する書籍の購入代金を一部補助します。 ■グロービス学び放題(eラーニング) 目的や課題にあわせて、複数のコース・コンテンツを整備することで 個人のスキルアップにつなげています。 【若手・新入社員向け】 早いうちから身につけたいクリティカル・シンキング、ビジネスマナーやOAスキル、社会人としてのマインドセット、基礎的なビジネスの知識などを学ぶコース 【中堅社員・現場リーダー向け】 基礎的な論理思考に加え、組織行動のメカニズムを理解し、プレゼンテーション、合意形成や交渉、リーダーシップの形成などを学ぶコース 【課長・マネジャー層向け】 組織や部門の戦略と現場の実情を理解し実行計画を考えるために、部下とのコミュニケーション、組織マネジメント、ヒト・モノ・カネの基礎などを学ぶコース 【部長層のためのラーニングパス】 ヒト・モノ・カネを幅広く学び、経営全般に関する体系的理解と中長期的な戦略の策定を行う方向けのコース __________________ ◆◇キャリア形成支援(一部紹介)◆◇ ■自己申告制度 年に1度自身の異動区分(エリアフリー・エリア)や どんな仕事に興味があるか、将来のビジョンを人事部署に 申告ができる制度です。 本人の適性と自己申告を総合的に鑑みて配置転換が行われます。 常に自分のキャリアビジョンを更新し、高いモチベーションで 仕事に臨むことが出来ます。 ■フィードバック面談 年に複数回、評価に関わる内容について上司と面談の機会があります。 評価の内容や次の職位に向けた課題などをフィードバックを受けることが出来ます。 __________________ ◆◇ここがポイント◆◇ ■安定した経営基盤で長く働ける環境! 当社の離職率は4.74%。平均勤続年数は21年を超えています。 育児・介護支援は勿論のこと、社宅制度も充実させており 経済的な支援や多様な働き方実現もしっかりと会社が整備しております。 ワークライフバランスを最も重要視しておりますので メリハリを持った働き方(月平均残業約3.07時間)や 有休取得(全従業員100%が5日間以上取得しています)にも力を入れています。 年間公休は122日としっかりと確保しています。 シフト制の勤務で土日祝休みや、長期休暇も調整可能! お客さまの快適なくらしを支えるために 働く「ヒト」をもっとも大切にする当社だからこそ 1人ひとりに合わせたキャリアモデルがあり、 その人が一番やりがいを感じることができるスタイルを 実現しています。

開催地

オンライン DCM株式会社

応募資格

応募資格 短大生、専門学生、大学生、大学院生 募集対象学校:大学、短大、専門学校、大学院(修士)

報酬・交通費

報酬・交通費 参加者限定の案内あり

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 エントリーいただいた方は、詳細のご連絡をいたしますので、必ずご確認ください。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年12月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
人々に感動や笑いを届けたい
地域貢献に携わりたい
商品・サービスの魅力を表現したい
商品・サービスを企画したい
商品・サービスを販売したい
チームワークを重視
長く同じ会社に居続けられる
自分の好きな場所で働ける
人とたくさん会話する
目標に追われず働ける

締切:2025年12月4日

原稿ID : b9cb6a4cf0b7a114

問題を報告する