プログラム内容 ✨こんな方におススメ!✨ ✅(文系の方)課題解決のスキルを身につけ、市場価値の高い人材になりたい ✅(理系の方)培った知識を、ビジネスの最前線で活かし、社会貢献したい ✅ "お願い"する営業ではなく、"頼られる"プロとして勝負したい ★八洲電機の提案型営業とは? 八洲電機の営業は、モノを売る仕事ではありません。 それは、顧客の未来を創る『ソリューション・プロデューサー』 文系の強みも、理系の専門知識も、すべてが武器になる。 そんな八洲電機の営業の、本当の面白さを体験しませんか? ★なぜ、八洲電機の営業は面白いのか? \文系出身のあなたへ/ 入社後の研修で専門知識は武器になる。それ以上に、あなたの強みであるコミュニケーション能力で顧客の懐に入り、真の課題を引き出す。企業の未来を左右する経営コンサルタントのような仕事ができます! \理系出身のあなたへ/ その専門知識が、提案の説得力を生みます。技術部門と顧客をつなぎ、最適なシステム全体を描く。それは、プロジェクトの最上流を担う司令塔のような役割です! 【プログラム内容】 ▶STEP1:社会を動かす「技術営業」の世界 「インフラ業界って?」「メーカーの営業と何が違うの?」業界の全体像から、社会における私たちの独自の役割まで、分かりやすく解説します。 ▶STEP 2:文理混合チームで挑む!「課題解決ワーク」 「古い工場を、最新ロボットで自動化せよ!」 お客様からのリアルな課題に対し、文理混合チームで解決策を立案・提案!多様な視点がぶつかり合うからこそ、面白いアイデアが生まれます。 ▶STEP 3:先輩社員と話せる!ホンネQ&Aセッション 文系・理系出身の若手~中堅営業社員が参加。 「仕事で一番大変だったことは?」「文系でも本当に大丈夫?」など、気になることは何でも聞いてください。 【参加して得られること】 ・「課題解決型の営業」の具体的なプロセスが理解できる! ・文理の異なる視点が交わる、チームでの問題解決が体験できる! 【服装】 私服参加でOKです! 【八洲電機ってどんな会社?】 ・70年以上、日本の産業や社会の”当たり前”を創ってきた技術者集団です。 ・鉄鋼、エネルギー、鉄道、医薬品… 実は、社会は私たちの技術で動いています。 ・最大の特徴は【独立系】。メーカーの縛りなく、世界中の最新技術から”最適解”を組み合わせて、 顧客の課題を解決するプロフェッショナルです。 【採用実績校】 立教大学、法政大学、東洋大学、駒澤大学、日本大学、実践女子大学、大妻女子大学 等