プログラム内容 2004年に開業した、名古屋市西南部を走る鉄道「あおなみ線」。通勤・通学・レジャーに欠かせない交通手段として、名古屋の発展を支えています。 ■技術総合職(電気)ってどんな仕事? 鉄道の仕事というと、駅員や運転士をイメージしませんか? しかし、鉄道の仕事はそれだけではありません。鉄道に欠かせないものといえば「電気」。その管理や設備の保守メンテを行う仕事が、技術総合職(電気)です。 電車を動かすため(動力源として)の電気はもちろんですが、駅舎や事務所の照明・設備などにも電気は必要です。 電気は、何かを動かしたり照らしたりするだけではありません。列車の衝突・脱線を防ぐために設けられる信号機や安全装置、指令所の運行管理システムや無線機など。これらの設備の管理も、電気の分野です(信号通信と呼びます)。 また、現代の鉄道車両は電子機器を多く搭載し、その検査や修繕(検修)にも電気が大いに関わってきます。 まさしく「鉄道を動かすための血液」ともいえる電気。1day仕事体験では、技術総合職(電気)のプロフェッショナル達が、どのように働いているのか、ぜひ学んでいただきたいと思います。 ■1day仕事体験の開催予定 ・2025年8月22日(金) 午後 ・2025年9月19日(金) 午後 参加をご希望の方は、まずはエントリーをお願いします。 弊社から、参加予約のお手続きに関するメッセージをお送りします。 ■1day仕事体験の内容 (1)当社の概要紹介 (2)技術総合職(電気)の仕事紹介 どのような設備を保守メンテするか、一日の流れ、仕事のやりがいなどを、技術総合職(電気)の現役社員が紹介します。 (3)設備見学 社員が働く現場を見学していただきます。鉄道設備の裏側が見れる、またとない機会です。 (4)現役社員との懇談会 鉄道の仕事や、働くというテーマに関して、現役社員と直接話をしていただけます。質問もこの時間に受け付けます。電気の仕事は多岐にわたるので、どういう仕事が自分に向いているか、深掘りして考えることができるチャンスです。 ※状況により、記載しているプログラムは内容を変更する場合があります。 ■あおなみ線の技術総合職(電気)は、こんな人にオススメ ・「保守・管理・メンテ」というキーワードで電気の仕事がしたい ・一つの道を究めるよりも、幅広い経験をしたい ・大きな組織よりも、全体が見渡せるくらいの規模感の会社で働きたい ・名古屋で長く働きたい