プログラム内容 ✅株式会社トヨタ車体研究所とは・・・ 当社はトヨタグループにおいて、トヨタ車の自動車ボデー・部品の『設計』『CAE(解析)』『試験評価』『生産技術』『システム開発』など 一連の車両開発に携わっています ✅こんな方にお勧めのコンテンツ 「クルマづくりに興味はあるけど、どんな環境で働くんだろう?」 「実際の社員さんの声を聞いてみたい!」 「会社見学に行くなら、鹿児島の中でもアクセスの良いところに行きたい!」 - ✅オフィス見学で何がわかるの? 1.駅ビル直結!快適な新オフィスを体感 「オフィスらしくない」「開放的」と参加者からも大好評の、 新しくてきれいなオフィスを直接見学できます。 どんな場所でトヨタのクルマづくりが支えられているのか、その目で確かめてください! 2. 若手社員と本音トーク!座談会で疑問を解消 主に入社5年目未満の若手社員が参加する座談会を実施。 仕事内容はもちろん、年収や福利厚生まで、 普段は聞きにくいリアルな話も包み隠さずお話しします。 鹿児島でトヨタの技術に携わる魅力や、 トヨタ基準の待遇・福利厚生についても、ざっくばらんに質問できますよ! - 【開催日時】 2026年2月24日(火)14:00~15:30 【開催場所】 トヨタ車体研究所 鹿児島事業所(鹿児島県鹿児島市武1丁目2番10 JR鹿児島中央ビル内) JR鹿児島中央駅西口から徒歩1分!駅直結の便利な立地です 【集合場所・時間】 ご予約いただいた方にご案内いたします。 リクナビからエントリーのうえ、当社からメールにてお知らせするご予約方法に沿って 予約手続きを行ってください。 【服装・持ち物】 オフィスカジュアルでOK! スーツやジャケットは不要です。 筆記用具をお持ちください。 エントリーを頂いた方に、予約方法のご案内を送信いたします。 積極的なご参加お待ちしております! - ✅予備知識~トヨタ車体研究所って、どんな会社?~ ITシステム開発・車両開発の事業を通じて、 世界を走るトヨタやレクサスの「もっといいクルマづくり」に貢献するエンジニアリング ✅事業紹介 【ITシステム開発事業】 「新たなDXでモビリティを描く」 DXの推進やお客様ニーズの変化に対応したモビリティを提供するため、 生産性の効率化、高度化、最適化を推進しています。 自動車工場のDX化、設計業務の効率化など 自社や自社グループにおけるクルマづくりの様々な領域に対して システムプロバイダとして 統括的なシステム開発(ヒアリング~設計~テスト)を行っています。 ・事例1:自動車工場 保全支援システム センサー監視、点検・修理データのワード解析により、自動車工場設備の不具合予知や迅速な復旧を実現 ・事例2:工場作業者の行動分析(大学との共同研究) AIによる分析・評価により、自動車工場のライン作業者の最も楽で効率的な動き方を導く 【車両開発事業】 車両開発部門は「ボデー開発部」と「電子インテリア設計部」に分かれており、 車両設計~生産準備までの一連の流れに携わります。 いわば、車両開発全体の舵取りを担います! ・事例1:車両設計 アッパーボデーを中心とした車両全体の開発及び コンピュータ上でボデー、内装、電装などの具体的な部品設計を行う ・事例2:CAE(Computer Aided Engineering) コンピュータ上で実車試験のシミュレーションを行い、 実車を作る前の設計図の段階でベストな構造を作りこむ ✅今後の事業展開 自動車業界の変革期にスピーディーにしなやかに対応していくため、 車両開発力の更なる向上に取り組みながら ITシステム開発事業を拡大し、設計業務の効率化や自動車工場のDX化を加速することで、 トヨタグループの競争力強化に貢献します。 ✅社員の声 ・仕事もプライベートも充実させながら、 いきいき働くための福利厚生や制度が充実している(もちろん忖度なく、気兼ねなく使える!) ・チームで仕事を進めることが多く、立場に関係なく意見を言い合える風通しのよい職場環境 ・鹿児島でIT技術を生かせる企業を探しており、自由に働ける雰囲気に惹かれて入社を決めた ・主体性・行動力を大切しており、社員のやりたいことを全力でサポートする風土 ◎当社ホームページの社員インタビューもぜひご覧ください https://www.toyota-bodyrad.co.jp/hpdata/recruit