プログラム内容 ニコンは1917年の創立以来、100年以上にわたり、光利用技術と精密技術の可能性に挑み続けながら、社会や科学技術、文化の発展に貢献するためにさまざまな製品やサービスを提供しています。 毎年ご好評いただいている冬期職場体験を今年も実施いたします! ニコンの実際の職場で業務を体験することで、働くとは?毎日の仕事や職場の雰囲気をリアルに体感することができます。 50以上のテーマの中から、自分の専攻や興味のある領域を選び、 ほかでは決して得られない「ニコンならではの体験」を通して、 技術と知識を学び、現場を肌で感じてみませんか? 【実施日程】 2025年12月17日(水)~12月19日(金) 2026年1月21日(水)~1月23日(金) 【実施場所】 ニコン本社、製作所 【ポイント】 ・ニコンの技術に触れながら、自分の適性や活躍の可能性を広げられる。 ・学んできた専攻分野を活かせる業務について深く知り、専門性を高められる。 ・現場社員との交流を通じて、社風や働く環境を知ることができる。 【体験テーマ例】※詳細はマイページよりご確認ください ・天文・宇宙向け光学系の開発 ・3D-CAD/CAMを使ったモデリングと3Dプリンタによるモノづくり体験 ・交換レンズ、光学モジュールの電気・制御設計 ・光学薄膜の設計及び成膜実習 ・メカ部品製作における治工具設計検討および検証(加工技術) ・各社ミラーレスカメラの画質比較 ・デジタルカメラのソフトウェアテスト ・手ブレ補正機能の評価 ・画像処理を用いたカメラのオート機能改善の実習 ・半導体露光装置ITサポートシステム開発体験 ・露光機、計測機の観点から 半導体技術開発の最先端を体験できます。 ・顕微鏡ファームウェアのシナリオテスト ・特許実務ワークショップ ・顕微鏡対物レンズの光学調整改善の提案 ・AI×ロボティクス最前線体験コース ・カメラのオートフォーカスのアルゴリズム開発と、実機での動作確認 ・FPD装置における振動抑制技術の開発体験 ・品質管理実習ーエンコーダ ・BtoB製品のユーザー体験設計(UXデザイン)、ユーザー評価 ・組み込みにおけるソフトウェアアプリケーション開発の体験 ・エンコーダ、もしくはロボットモジュール(インテリジェント・アクチュエータ・ユニット)の特性評価 など 【参加者の声】 ○機械工学専攻|システム・構想設計/機械・機構設計 職種 コース参加 熊谷製作所の職場で設計職の仕事を体験して、ニコンの金属3Dプリンターは、独自の精密技術と光学技術を用いており、 他社と差別化を図っている点に驚き、技術力の高さを知りました。 また、実際に設計職を体験して仕事への理解を深められたことは多くの学びになりました。 ○電気電子情報工学専攻|光学技術開発/数理解析 職種 コース参加 技術力・社風・社員の人柄などを実際に体験することで、今後の就職活動や研究活動の参考になることを非常に多く得ることができ、 参加前に予想していたものよりもはるかに専門性の高い業務体験ができたことで学問的にも非常に良い学びの機会にもなりました。 【マイページ】 https://job.axol.jp/bx/s/nikon_27/entry_1610180008/