プログラム内容 【実施プログラム】 ◇◇◇オープン・カンパニー&キャリア教育等(オンライン開催)◇◇◇ モノづくり業界の事、 エンジニアとしての働き方、 また事業内容など詳しくお伝えいたします。 ▼企業研究セミナー 「モノづくり業界」や 「技術者アウトソーシング業界」について 詳しくお話しします。 ▼経営者座談会 ヒップの社長との座談会をおこないます。 社長からは会社への思いや、 共に働きたい人物像など ざっくばらんにお話しさせていただきます。 経営者と話す事のできる貴重な機会です。 ▼技術者座談会 ヒップで働く現役のエンジニアから、 これまでに携わったプロジェクトなどの リアルなお話をさせていただきます。 エンジニアとしての 仕事のやりがいを聞いてみて下さい。 【募集人数】 定員 なし ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・ 株式会社ヒップについて ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・ 「一人ひとりの技術者が 生涯にわたって活躍できるように」と 元技術者の創業者が設立した会社です。 そのため、私たちは技術者に対して 並々ならぬ熱い思いを持っています。 <生涯技術者>という言葉を 登録商標にするほど 技術者が長く安心して続けられる 労働環境を整えているのが特徴。 大手メーカーを中心に 機械設計、電気・電子設計、 システム開発の 技術サービスを手掛けながら 自分自身の価値を高められます。 【<生涯技術者>って、実は難しいんです。】 創業者はもともと大手システム会社で、 技術者として従事していました。 顧客先で設計をしていましたが、 孤独感や会社との距離が遠いことに 寂しさを感じていたのです。 技術が向上してくると、 「管理職」を任されるように。 本当はただただ技術を追求したいのに、 やりたくもない管理職に。 その間、結果が振るわない同僚は 営業に飛ばされていました。 この現状を何とかしたいと、 当時副社長まで上り詰めましたが、 とうとう自分の会社を設立することに! 技術者が本当に やりたい仕事に向き合える、 一生技術者として活躍できる 会社にしようと決意したのです。 決して大きい会社ではありませんが、 技術者に対する思いはどこにも負けません。 【<心の福利厚生>で、生涯技術者を実現しています。】 様々なサポートで長く続けられる 環境を整えています。 たとえば、一人の営業が担当する 技術者は30~40名程度。 少ない人数にし、 じっくりと目が行き届くようにしています。 月に1~2回、コーヒーでも飲みながら、 「こんな仕事がやりたい」 「もっとお休みがほしい」など、 技術者の本音を聞いて改善に努めています。 他にも、社員同士で気軽に相談できる 社内掲示板で交流を図ったり、 フットサルやゴルフなどの同好会活動、 営業所イベント、会社イベント等を実施。 社員同士や会社との距離ができないよう サポートしています。 これらの取り込みは <心の福利厚生>と名づけ、 当社の登録商標に。 本気で技術者を思い、 一人ひとりをフォローしています。 【<充実の研修><案件の幅広さ>も、自慢です。】 入社後まずはビジネスマナーなど 基本的な力が身に付く研修を用意。 次に3ヶ月程度かけて 専門技術分野教育を実施。 現役エンジニアが技術の基礎から 現場で役立つ技術まで、 実践的な教育を行います。 その後プロジェクト先へ配属。 配属後もOJTに加えて、 通信教育講座を 全額会社負担で受講可能です。 また、自動車、医療機器、 家電、航空宇宙分野など幅広い案件があり、 取引先は有名大手メーカーから 最新テクノロジーを兼ね備えた ベンチャーまで様々。 プロジェクト数は常に300以上あるため、 あなたの希望のプロジェクトに 関わることも可能です。 転職しなくても、 様々なキャリアを提示できる当社で、 生涯技術者を実現しませんか。