リクナビ

鉄道インフラの裏側を覗こう!1時間・WEB業界&会社説明会

ユタカ電業株式会社|製造・メーカー

プログラム内容

プログラム内容 ~鉄道インフラのモノづくりを知る。 1時間完結型のオープンカンパニー~ ※専門知識やスキルは不要です。 文系の方も安心してご参加いただけます。 《イベント内容》 ・鉄道インフラ業界ってどんな仕事? ・深い!鉄道 × ユタカ電業の関係性 ・ユタカ電業の“要”!営業技術職のリアルな仕事とやりがい ・トークセッション&座談会 【開催日程】 ●8月27日(水) 16:30-17:30 ●9月05日(金) 13:30-14:30 ●12月、1月にも開催予定。日程が決まり次第、公開させていただきます。 【募集人数】 各回5名 ■□■ユタカ電業株式会社について■□■ ~全国の鉄道インフラを 支える金物を設計・製造しています~ ●全国45都道府県に製品を納入 ●国内外での特許製品あり ●主要取引先はJR各社 ●国家プロジェクトにも参画 ●2024年7月 新本社屋竣工予定 ●設立から50期を迎える安定企業 ●年間休日は120日 当社は、山口・東京・仙台・大阪に拠点を置く会社です。 沿線設備、駅ホーム設備、駅の機器室設備など、 鉄道の安全運行に欠かせない「通信・信号金物」をオーダーメイドで作り続けています。 鉄道の中のニッチな製品を担当していますが、 1つのトンネル内にユタカ電業の製品が100個取り付けられていたりもします。 JR各社を主要取引先としており、近年では北陸新幹線や九州新幹線の事業に参画しています。 また、5G回線を使用できるようにするための5G設備の設置にも携わっています。 私たちの事業は『国家プロジェクト』『日本の交通インフラ整備』という大きなテーマと密接に関わっています。 ■■代表取締役 鈴木直美からのメッセージ■■ ユタカ電業のオープンカンパニーは 若手社員が中心となり進めていきます。 まだ学生としての経験のほうが 多い社員だからこそ、 学生の皆さんの気持ちを 理解できることがたくさんあります。 社会人になることへの不安や心構え、 今から準備しておくことや、 学生と社会人の違いなどをお伝えしていきます。 鉄道には様々な特性を持った列車が 運行しています。 たとえば新幹線はスピード。 地方のローカル線は地域の方の足として その役目を担っています。 どれも必要で、どれも大切な存在です。 当社は今年、創業から50年目を迎えます。 鉄道専門設備メーカーとして、 北は北海道から南は鹿児島まで、 JRの沿線には当社製品が無数に 納品されています。 皆さんが今まで何気なく目にしていたものの中に “これもユタカ電業の製品!?”と 気づくことがたくさんあり 驚くことと思います。 モノづくりは時代を超えて生き続けます。 当社の社員たちが世に送り出した製品を 是非見ていただきたいと思います。 1時間という限られた時間ですが、 多くのことを考え吸収して 帰っていただきたいと思います。 皆さんとお会いできるのを 楽しみに待っています。

開催地

オンライン ユタカ電業株式会社 本社

応募資格

応募資格 2027年3月卒業予定の大学生・大学院生 学部学科は問いません。 文系の方も、先輩社員が丁寧に教えますので、安心してご参加ください!

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬・交通費:支給無し

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年12月、2026年1月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
人・世の中の安全を守りたい
機械・機器に携わりたい
地域貢献に携わりたい
商品・サービスを製作したい
採用・育成に関わりたい
コミュニケーションが活発
常に新しいものに挑戦
一つの専門分野を極める
若手が裁量を持てる環境
目標に追われず働ける

締切:なし

原稿ID : a83320a1c147b875

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

オンライン