プログラム内容 ✅こんな人におすすめ☆ ◎モノづくりに興味がある! ◎車に関わる仕事がしてみたい! ◎車に関わらず、様々なモビリティを開発したい! ◎プライベートも大事にしたい! ✅プログラムについて ⚙内容⚙ ・会社説明&人事とのお話(0.5h) ・社員座談会(1h) 仕事内容、社風、プライベートとの両立など、社員に本音を語ってもらいます☆ 業界研究としてもお役立て下さい! ⚙実施日程⚙ エントリー頂いた後に日程調整します ⚙準備する物⚙ ・接続機器(カメラ付きパソコン推奨) ・服装指定なし(ジャージなどラフな服装もOK) ✅HVDならではの仕事は? ◎乗用車、高級車、スポーツカーの部品開発を主としながら、 月面を走る車、宇宙旅行用ロケット、搬送ロボットなど夢のあるプロジェクトを担える環境! ◎試作品のプロジェクトでは企画から設計、ものづくりまで一貫して関われる! ◎高性能ソフト「CATIA」をエンジニア1人1台使える設備の充実さ! ⚙実務内容⚙ 【1】設計開発 ・3D CAD(CATIA、Solidworks)で3Dデータ制作(製図、3Dモデル作成、解析、部品選定) ・時には製造、組付けまで一気通貫対応 量産部品の設計がメインとなり、乗用車、スポーツカー、高級車の開発に携わります! 時には次世代型モビリティ、宇宙航空機、ロボット、美顔器など、頂いたご依頼に幅広く対応します。 【2】回路設計 ・Excelなどで回路図の設計、ブロック図(※)やフローチャートの作成 ・製造や組付けも行い、設計~製品化まで一貫対応 まだ世の中にない試作機の対応がメインとなり、次世代モビリティ製作のプロセスに幅広く従事していただきます! 直近では2031年に月面を走る車、都市型ロープウェイ、自動搬送ロボットなどの開発をしています。 ✅原田車両設計HP https://www.hvd.co.jp/ ✅先輩たちの出身校(ご希望の方はOB・OG社員とのお話し会も承ります☆) 愛知工業大学、愛知淑徳大学、大同大学、中京大学、中部大学、豊橋技術科学大学、東京理科大学、南山大学、福井大学、名城大学、山口東京理科大学など