プログラム内容 ⁺★________________________________ 「私だから届けられる安心を。ともに、私らしく。」 人じゃなくてもできる仕事が増えていく時代の中でも、人にしかできない仕事がここにあります。 突然の事故で困ったとき、大規模な災害で不安なとき、ひとりひとりのいざというときに、ひとりひとりの真心と個性で寄り添い支えるのがコミュニケーションセンターの役割です。 求められる対応に、決められた正解はありません。ぜひ、あなたの言葉で安心を届けてください。 そのために支えあえる仲間がいます。そのために成長できる機会もあります。 そして、仕事もプライベートも充実させながら「あなたらしさ」を育むことを応援します。 今日も誰かの「ありがとう」を力に変えて、ともにより良い社会を支えていきましょう。 ________________________________★⁺ 【体験できる職種】 コミュニケーションセンターにおける受付業務やスーパーバイザー業務 【実施プログラム(※昨年度実施内容)】 1、ガイダンス 2、損害保険の基礎/東京海上グループと当社の役割 3、就業体験 「ホスピタリティあふれるお客様対応を考える」をテーマに、回によって様々なプログラムをご用意します。 <例> ・お客様の気持ちに寄り添った対応とは ・事故受付体験 ・モニタリング/カリブレーション体験 ほか 4、先輩社員との座談会 5、まとめ オープン・カンパニーを通しての気づきや学びについて意見交換をして頂きます。 【実施方法】 オンライン(Zoom利用) 【開催時間】 14時〜16時頃(予定) 【募集人数】 WEB開催:20名程度 【補足】 ・プログラムの詳細は都合により変更する場合がございますので、予めご了承ください。 ・受付締切前に満席になりましたら、その時点で募集を締め切らせていただきます。 ・ご参加確定の方に当日の詳細をご連絡いたします。 ・参加時の服装は私服で問題ありません。お気軽にご参加ください。 ・文理は不問です! ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ <東京海上日動安心110番株式会社のご紹介> ■主な業務 東京海上日動が提供する自動車保険・火災保険等、各種損害保険の事故受付や初期対応などです。お客様の「いざ」という時にしっかりと「安心」をお届けすることで、やりがいや誇りを感じることができます。 ■人材育成 充実した人材育成体制・研修体系を整えており、社員の成長を支えています。入社1年目の社員は、アドバイザー制度のもとで、年次の近い先輩社員がマンツーマンで指導役となり、様々な相談に乗るなどにより、成長をサポートしています。 ■社風 当社はお互いの個性を尊重しあいながらチームワークよく一体感をもって仕事を行っており、温かく自由闊達な社風です。 ■働きやすい環境 東京・大阪それぞれで勤務地別採用を行っており、転居を伴う転勤はありません。腰を据えて長く働くことができます。 ■母性保護・育児支援 産休・育児休業を取得する社員を、取得前・復職後を含めサポートする体制が整っています。 <昨年度参加された学生さんの声> ■詳細な業務内容を教えていただくことができ興味深かったです。座談会では質問にも答えていただき、入社後に自分自身を成長させることができる会社であると知ることができました。 ■参加前はSVとその業務についてイメージしづらい部分があったものの、会社説明と就業体験を通してSVの立ち位置や業務内容など多くのことを学ぶことができたため、解像度を上げることに繋がりました。また、就業体験のプログラムは業務理解を深めるにあたってとても参考になりました。 ■お客様に寄り添い、安心を与えるホスピタリティを大切にするお仕事だと思い、とても魅力的に感じました。グループディスカッションでは他の学生の皆様の自分とは違った考えや柔軟な発想に刺激を受け、説明や質問をお聞きする中で社風や働き方も十分理解することができ、参加して良かったと思いました。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□