プログラム内容 「電力」の安定供給を支える私たち。火力発電の技術を体験してみよう! 「インフラ業界を知る」 「常磐共同火力の仕事を知る」 「会社の雰囲気を知る」 この3つが1日で実現できるプログラムをご用意しています! ✅当日の流れ [1]オリエンテーション [2]会社および業務概要説明 [3]グループディスカッションまたはグループワーク [4]発電所設備見学 『参加してよかった!』 と思ってもらえるようなプログラムにしたいと思っています。 ✅こんな方にオススメ! ・エネルギーインフラに興味がある方 ・福島で働きたい方 ・電気・電子系の知識を活かしたい方 ✅体験できる職種 技術職(発電設備の運転・保守ほか) \下記の方は特に学びを活かせます!/ 機械系 電気・電子系 情報工学系 建築・土木系 化学・物質工学系 資源・地球環境系 ✅常磐共同火力ってこんな会社です! [1]【東北電力グループ】東北の「電気の心臓」を動かす、安定感抜群のインフラ企業 東北電力と東京電力の共同出資で設立され、両社の供給エリアの末端に位置する重要な発電所として、安定した電力供給で私たちの生活を支えています。 [2]最先端の「エコ発電」で、未来の地球を守る技術に挑戦 IGCC(石炭ガス化複合発電)という、世界でも数社しか実用化していない画期的な技術で、CO2排出量を削減。 環境と経済性を両立させ、地球に優しいエネルギーの未来を創っています! [3]「勿来ゆめライト」が地域のシンボル!地元に深く根差した会社! 集合煙突がライトアップされ、地域のランドマークとして親しまれる勿来発電所。 震災からの復旧をわずか3ヶ月半で成し遂げるなど、地域との絆の強さが当社の誇りです。 [4]年齢や部署を超えた「フラットな関係」が魅力! 食堂でのフランクな交流や、若手が率先して新人を教える文化など、年次や役職に関わらず本音で話せる温かい人間関係が自慢です! [5]平均勤続年数17.3年!充実した教育制度でプロフェッショナルを目指せる! 入社後の手厚い研修から、半年間の専門知識習得、そしてOJTまで、着実に成長できる環境があります。 資格取得支援やeラーニングも充実し、長期的なキャリア形成をサポート [6]年間休日136日!プライベートも充実できるワークライフバランスを重視! 完全週休二日制に加え、国民の祝日、年末年始、5月1日(労働祭)も休み。 加えて有給休暇も取りやすく、プライベートの時間を大切にしながら、仕事にも全力で取り組める環境です! ✅実績校一覧 東北大学、東北学院大学、岩手大学、山形大学、青森大学、福島大学、福島大学大学院、福島工業高等専門学校、仙台高等専門学校、 医療創生大学、いわき明星大学、茨城大学、茨城大学大学院、埼玉大学大学院、長野大学、足利工業大学、足利大学、千葉大学、 千葉工業大学、日本大学、日本工業大学、東洋大学、神奈川大学、青山学院大学、慶應義塾大学、工学院大学、駒澤大学、成蹊大学、 専修大学、中央大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、立教大学、大妻女子大学、豊橋技術科学大学大学院、長岡技術科学大学大学院