プログラム内容 【実施プログラム】 研修施設を使い、現場社員も参加をする実践的プログラムとなります! ◎企業理解ワーク ・ 仕事理解ワーク (業界、業種、工程表作成、トラブル発生時の対応および納期の調整などのシュミレーション等を予定) ◎業務紹介 (当社は鉄道、道路、一般建築電気、送電とあらゆる設備を扱える技術力を持ち、それぞれの特色・魅力などをお伝えいたします) ◎施設見学および設備を使用して業務体験 (当社の充実した研修設備に実際に触れていただき、臨場感ある現場を疑似体験していただくことが出来ます) 【プログラム内容】 ●1日目 10:30~12:00:オリエンテーション 12:00~13:00:昼食 13:00~15:00:建設&日本リーテックとは(個人ワーク) 15:00~16:00:工程表作成(個人ワーク) 16:00~17:30:鉄道信号回路ケーブル配線体験 (実習) 17:30~18:00:質疑応答&その他 ※研修施設内での宿泊と社員との懇親会も予定 ●2日目 8:40~9:00:設備体験事前説明および準備 9:00~10:00:交通システム設備(東日本道路インフラ支店) ・場内交差点での設備概要説明 ・実習室での模擬交差点配線実習 ・信号機の動作・機能説明 10:00~11:00:ビルインフラ設備(ビルインフラ支店) ・実習機を使った概要説明 11:00~12:00:送電線設備(電力システム本部) ・鉄塔を利用して昇降体験 ・送電設備の概要説明 12:00~13:00:昼食 13:00~14:00:鉄道設備(鉄道本部) (信号:設備体験、踏切等) (電車線:軌陸車載線見学。概要説明) 14:00~15:00:道路設備(東日本道路インフラ支店) ・高所作業者の乗車体験 ・道路標識板、導光板、逆光防止版の展示物説明 15:10~15:40:若手社員との意見交換会/座談会 15:40~16:00:質疑応答&アンケート ※人数や班によって実施の順番が変わる可能性があります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【26卒夏のオープン・カンパニー参加者の声】 ・研修制度や設備などが充実していて、入社後も安心して働けると感じた。 ・事業内容や建設業について、十分理解できた。 ・事前に調べたこと以外も聞くことができたので、より志望したくなった。 ・建設業に対するイメージが変わり、より深く知りたくなった。 【体験できる職種】 ・技術職(総合職:施工管理) 鉄道電気/道路設備/屋内外(建築)電気/送電線等電力設備部門の技術職 4部門のお話しをしますが、特に電気系の職種体験が中心となります。 【実施場所詳細】 総合研修センター(茨城) 【募集人数】 各回15名程度 【資格・対象】 2027年3月卒以降の大学生、大学院生、高等専門学校生を対象としています。 文理不問ですが、特に電気・電子、情報通信、制御、メカトロニクス、土木系の学科を専攻されている方を歓迎いたします。 【報酬・交通費】 報酬なし 交通費支給(上限あり) ご応募後ご連絡いたします。 【エントリー後のフロー】 当社より参加確定連絡をいたします。 (応募者多数の場合は抽選とさせていただきます)