リクナビ

働く人に共済を広げる仕事「事業推進(職域)」を知る!

全国労働者共済生活協同組合連合会|金融、生命保険・損害保険・保険サービス

プログラム内容

プログラム内容 【実施プログラム】 事業推進(職域)職が行う保障設計のコンサルティング業務の一環として、労働組合の要望やデータをもとにした福利厚生制度の提案業務を疑似体験していただきます! 本プログラムを通じて、こくみん共済 coopが大切にしている「たすけあい」の考え方や、「たすけあい」の広げ方を知っていただければと思います。 □■ 事業推進(職域)とは ■□ 一般の会社で言う法人営業の仕事です。 企業の労働組合を通じて、さまざまな共済を組合員の方々へご提案したり、共済の魅力を広めていくための仕掛けを考える仕事です。 1.こくみん共済 coop 概要レクチャー 2.ワークショップ「団体の課題をふまえて提案内容を考える」 3.こくみん共済 coop 職員への質問タイム ※所要時間:約2時間 今回のワークショップ(グループワーク)では、大手企業A社の労働組合が抱える課題に対して、 最適な提案をプランしていただきます。ヒントは様々なデータや組合役員の生の声。どうしたらA社の組合員が安心して働ける職場になるか、みんなで意見を出し合ってください。 ▼当会について こくみん共済 coop の正式名称は「全国労働者共済生活協同組合連合会(全労済)」。厚生労働省の認可を受けて設立された共済事業を行う生活協同組合です。 ※協同組合が行う保障事業は「保険」ではなく「共済」と呼ばれます。 その特徴は消費生活協同組合法に基いた「たすけあい」の精神による事業姿勢と仕組みで、組合員(ご契約者)主体の保障を提供しています。 ================== たすけあいから生まれた組織 ================== 経営者が起業し、経営者をトップに発展した多くの企業と比べ、こくみん共済 coop の組織は「ボトムアップ」で発展してきた組織です。 戦後、被災した職場の仲間をカンパしてたすけあった活動が広がり、より大きなリスクに対応できるよう都道府県単位の活動に発展しました。 これがさらに発展し、1957年9月29日に全国組織となったのがこくみん共済 coop の始まり。 企業の労働組合といった「協力団体」と連携しながら共済の仕組みをご案内する現在の活動内容も、当会ならではの特色です。 ================== 非営利団体だからできること ================== こくみん共済 coop の組織形態は、保障を目的とした生活協同組合(生協)です。生協法という法律で「非営利」であることが定められ、組合員(共済加入者)の利益を最優先しています。 また、共済事業以外でも防災イベントの実施、社会貢献活動、「被災者生活再建支援法」制定時のような署名活動など、組合員の生活を守り、安全・安心できる豊かな社会をめざした取り組みを行っています。 ================== キャリアとプライベートの両方を応援 ================== すべての職員が、たすけあいをひろげ、その輪をむすぶ大切な担い手。 コース別人事制度や異動エリア選択、充実の福利厚生などワークライフバランスを保ちながら自分らしく、世の中に貢献できる人材をめざすことができます。

開催地

オンライン 全国労働者共済生活協同組合連合会

応募資格

応募資格 2027年3月卒業予定の大学生、大学院生

報酬・交通費

報酬・交通費 なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 【エントリー後のフロー】 登録のメールアドレス宛にマイページをご案内します。 マイページでは予約可能なプログラムを公開・受付をしていますのでご希望の日程にご予約ください。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年12月、2026年2月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
人・世の中の安全を守りたい
労務・労働環境をよくしたい
金融関係に携わりたい
商品・サービスの魅力を表現したい
商品・サービスを販売したい
チームを統率したい
情熱を持って仕事に取り組む
チームワークを重視
明確な目標を追いかける
人とたくさん会話する

締切:なし

原稿ID : a2878c78007abe05

問題を報告する

同じ開催地の募集を探す

オンライン