リクナビ

【兵庫/理系/技術職】“世界標準”を創る計測器開発5days

キーサイト・テクノロジー株式会社|半導体・電子機器メーカー、機械・医療機器メーカー、製造・メーカー

プログラム内容

プログラム内容 ■ 開催概要 日程:5日間 場所:キーサイト・テクノロジー 神戸拠点(詳細は選考通過者へ通知) 対象:電気電子・情報・機械・物理などの理系学部生・大学院生 特典:交通費支給/専属メンター付き/最終日フィードバック面談 ■ 競合との違い 多くの理系学生の皆様が目指す大手機械メーカーとは違い、キーサイトが向き合うのは“つくる側の企業”を支える計測技術です。 ・巨大設備や完成品ではなく、通信・AI・量子・車載など最先端分野の根幹を「はかる」技術に特化 ・製品サイクルが早く、若手が早期から開発に深く関われる環境 ・グローバル展開前提。日本の開発がそのまま世界に展開されます 「機械をつくる」ではなく、「世界の技術革新を支える側」になりたい方にこそおすすめです。 ■ インターンシップで体験できること ・リアルな開発プロジェクトに参加 ハード/ソフト/メカ分野など、専攻に応じたテーマを選択。現場の一員として課題に取り組みます。 ・ものづくりの上流工程を体験 アイデア→設計→シミュレーション→試作→評価まで、一貫した流れを体験。 ・マンツーマンの技術サポート 現場のプロがメンターに。開発技術からキャリア相談まで、じっくり向き合います。 ■ こんな方におすすめ ・ 学んだ電磁気・機械・情報系の知識が「どう製品になるか」を知りたい ・ 若いうちから設計や開発の中枢に関わりたい ・ モノを「正確に・速く・世界へ届ける」開発体験がしたい ・ ものづくりの“裏方”で、未来技術を支えたい ・ グローバルな開発環境で成長したい ■ 職種理解:キーサイトの中核エンジニア職 ▼ 開発エンジニア 電子回路設計、ソフト開発、機構設計などで新製品の核を生み出す マッチ専攻:電気電子、情報、機械、物理、通信工学 ▼ 製造開発エンジニア 高品質な量産体制の構築と最適化。開発と製造をつなぐ重要ポジション マッチ専攻:電気電子、機械、制御、応用物理、品質工学 ▼ マーケティングエンジニア 市場ニーズを読み、技術戦略と開発計画をつなぐ マッチ専攻:電気電子、情報、物理、応用理系+ビジネス志向のある方 ▼ ソリューションエンジニア 顧客課題に対する製品・技術の最適解を設計・提案 マッチ専攻:電気電子、情報、物理、通信、システム工学 ▼ フィールドエンジニア(技術営業) 顧客との技術的な対話で製品導入・活用を支援 マッチ専攻:電気電子、情報、物理、理系全般+対人力が活きる方 ▼ サービスエンジニア 導入後の製品を保守・改善し、技術面での顧客満足を支える マッチ専攻:電気電子、機械、情報、通信、メカトロ系 ■ キーサイトって何してる会社? ・“はかる”で世界No.1:電子計測器で世界シェアトップ ・未来技術の土台:6G、AI、量子、自動運転、クリーンエネルギー分野に不可欠 ・世界標準の創出:キーサイトの技術が、そのまま業界の標準になることも ■ エンジニアが活きる社風・制度 ・技術者を尊重する文化(HP由来のエンジニア主導型組織) ・ 1on1や技術・語学・リーダーシップ研修など成長支援が充実 ・ フルフレックス×在宅勤務制度あり=自律した働き方が可能 ・ ダイバーシティ推進&グローバルチームとの協働 ・ 福利厚生も万全(株式購入制度、利益分配、各種保険、退職金など)

開催地

兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目3番3号 神戸ハーバーランドセンタービル21-23F 東京都 キーサイト・テクノロジー神戸事業所 【交通手段】 交通手段 JR神戸線「神戸」駅下車 中央口より南側へ徒歩3分 / 地下鉄海岸線「ハーバーランド」駅下車 南側へ徒歩3分 / 神戸高速鉄道「高速神戸」駅下車 東改札口より南側へ徒歩5分

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院/高等専門学校 【応募資格詳細】 2027年3月卒業予定の大学生/大学院生/高専生

報酬・交通費

報酬・交通費 交通費、食費相当の実習手当を支給します。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 エントリーされた方には、個別に詳細をお知らせします。 書類選考後、面接を実施します。 定員に達し次第締め切りますので、お早めにご応募ください。

開催概要

  • 兵庫県

  • 2025年9月・10月・11月

  • 5日~10日

  • 27卒 / インターンシップ

こんな人におすすめ
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
商品・サービスを製作したい
プロジェクトを推進したい
情熱を持って仕事に取り組む
常に新しいものに挑戦
グローバル志向が強い
多様な職種の人と関われる
一つの専門分野を極める
若手が裁量を持てる環境

締切:2025年9月30日

原稿ID : a23d41531197fec8

問題を報告する