プログラム内容 ■こんな学生さんにおすすめ! ✅ 大学で学んだことが実際にどう活かされるか知りたい ✅ 最先端技術に触れて自分の可能性を広げたい ✅ グローバル企業のエンジニアのリアルを知りたい ✅ 食品業界×技術の可能性に興味がある ■当日のコンテンツ 1. 技術体感ワーク-実際のプロジェクトで課題解決に挑戦 2. 現役エンジニア座談会-就活では聞けない本音トーク ■開催スケジュール ★座談会で登場する社員が日によって異なります。 ・設計開発職 8月20日 9月24日 ※対面プログラムも開催中※ 対面プログラムでは工場見学の他、設計開発職以外の先輩社員(社内SE/営業技術/品質保証)との座談会の開催日もあります! 詳細は本ページ下部の「この企業の募集」掲載の一覧画面よりご確認ください。 ■仕事体験の内容について (予定/変更の可能性あり) 会社紹介、技術体感ワーク、座談会 〔開催場所〕対面:ZOOM <体験できる職種> 設計開発、営業技術、社内SE、品質保証、知的財産、カスタマーエンジニア、調達 \参加するメリット/ ・先人たちの歴史や想いをヒントに技術開発に挑むイシダのエンジニアの裏側を知れる! ・大学で学んできたことが社会でどのように活かすことができるのかを知れる! ・ケースワークを通じて自身の強みや弱みを知り、自己理解を深めることができる! <活躍している社員の出身大学> 京都大学、大阪大学、神戸大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、大阪公立大学、京都工芸繊維大学、兵庫県立大学、滋賀県立大学、東京理科大学、東京科学大学、中央大学、明治大学、法政大学、青山学院大学、立教大学、芝浦工業大学、九州大学、徳島大学、山口大学、広島大学、滋賀大学、和歌山大学、長崎大学、福井大学、名古屋工業大学、大阪工業大学 等 <イシダってどんな会社> ■世界の「食」を支える機械メーカー 人口減少とともに自動化・省力化がカギとなる国内市場においては「SDGs」の流れに適応し、 「脱プラ」「廃棄ロス」「安全安心」を事業戦略のキーワードとし、 ノントレー包装、紙包装など新たな機能を持つ製品を開発しています。 海外市場ではインド、アフリカなど人口が増加する市場への展開を進めています。 また、現場の課題を革新的に解決するため、独自性のある自動システムの創造で、 顧客現場の生産性を向上させること、ロボットによる把持や移載技術などの開発で、 マーケットを広げていくこと、 画像認識、AI、IoTなどのデジタル技術を用いた付加価値の高い新製品を開発することに力を入れていきます。 ■事業内容 ◎事業領域 食品業界(食品製造工場、弁当・惣菜製造工場、スーパーマーケット、 コンビニ、物流) 医療・医薬業界(医薬品製造工場、病院・調剤薬局) ◎事業内容 【計量機、包装機、検査機】の製品開発、製造、販売、メンテナンス ・計量機:組み合わせ計量機、対面型計量プリンター、錠剤計数機 ・包装機:縦ピロー包装機、トレー包装機、ノントレー包装機 ・検査機:X線異物検出装置、金属検出機、アニサキス検査装置 【ITシステム】のパッケージ製品開発、受注カスタマイズ、ASPサービス、メンテナンス ドットマトリックス無線表示システム(電子棚札)、POP作成システム 生産・品質管理システム、デジタル表示仕分けシステム、ピッキングカートシステム、 機器稼働状況監視システム(IoT)