プログラム内容 ~平成会で働く2~3年目の若手職員が本気で考えた「自己分析」「成長」に特化したプログラム!~ 【開催日時】 11月22日、12月20日いずれも土曜日 時間は、9時~15時30分 【プログラム内容】 1.企業紹介 ・事業内容、業界動向 ・福祉総合職とは? 2.個人ワーク ・発達障害支援体験 実際に利用者さんを対象に支援現場で行うアセスメントを体験。 発達障害支援の奥深さを感じていただけます! ・日本エス・エイチ・エル(株)社WebOPQ (適性検査)結果の個別フィードバック! 潜在的な強み(長所)を発見! 担当者からも個別フィードバックしますので一緒に強み発見していきましょう! 3.座談会 ・若手職員との座談会 あさひチョコレートカフェでの若手職員の本音が聞けます! 4.グループワーク ・SNS投稿 平成会では広報や企画の業務も行います。 実際に平成会を紹介するSNS投稿用のデータの作成を行っていただきます。 その後、ディスカッション、フィードバックも! 平成会がどんな法人なのか? どんな業界で将来性があるのか? 福祉総合職ってどんな仕事? どんな学部の方でもわかりやすい説明で 簡単に理解していただけます。 ふだん経験できない発達障害をお持ちの方との関わり方や 専門的な支援を見たり体験もできます。 福祉学部でない方にもわかりやすく、学びにつながる内容になっています。 事前に受験していただいたWebOPQ(適正検査)の検査結果を もとにフィードバックを行います。 個人毎に強みや弱み、新たな発見、気づきを得ていただきます。 自分だけでは気づかない強みや弱みも効果的な手法で一緒に考えることで見えてきます。 さらに広報や企画にも通じる企業でのSNS活用にも触れていただきます。 今後の活動や生活にも必ず生かせます! 平成会のプログラムに少しでも興味をもたれたらお気軽にご参加ください^^ 【こんな人におすすめ】 ✅「福祉」という分野に知識ゼロでも興味がある人 ✅学部学科不問で、新しい分野に挑戦してみたいという好奇心旺盛な人。 ✅「地域とつながる仕事の面白さ」を体験してみたい人。 ✅ 自己分析を深め、自身の強みや適性を発見したい人 ✅自分一人では気づきにくい強みや弱みを、効果的な手法で発見したい人。 ✅ 若手職員のリアルな声を聞き、業界の将来性を知りたい人 ✅2~3年目の若手職員と座談会形式で、仕事の本音や面白さを直接聞いてみたい人。 ✅ 実践的なワークを通じて、企業での活動を体験したい人 ✅「発達障がい支援体験」など、福祉の現場の一部を実際に体験してみたい人。 ✅広報や企画といった企業活動にも触れ、SNS投稿用のデータ作成やディスカッションを通じて実践力を磨きたい人。 福祉の知識ゼロでも、むしろ大歓迎! 地域とつながる仕事の面白さを、まずは一緒に体験してみませんか? 「福祉」って聞くと、どんなイメージが浮かびますか? もしかしたら、「専門知識がないと無理かな」「なんだか難しそう」と思っているかもしれません。 でも、全然そんなことないんです! この1日オープンカンパニーは、福祉のあれこれを「知らないからこそ面白い!」がテーマ。 広島の地域に根ざした社会福祉法人平成会で、利用者さんと一緒に笑ったり、一緒に作業をしたり。 専門的な知識は必要ありません。 「福祉って、どんな人が働いているの?」「将来性ってどうなの?」 そんなあなたの素朴な疑問を、全部スッキリさせる1日です!