リクナビ

【オンライン】写真映像記者職の仕事を知ろう!撮影のコツ講座も

株式会社北海道新聞社|出版社・新聞社

プログラム内容

プログラム内容 写真や映像で「伝える」仕事に興味がある学生の皆さんへ✨ 北海道新聞社では、写真映像記者の仕事を1日で体験できるプログラムを開催します。 ✅こんな人におすすめ! ・写真や映像を使って人に伝えることが好きな人 ・報道やメディアの現場に興味がある人 ・カメラや映像編集に関心がある人 ・現場での臨機応変な対応力を身につけたい人 ✅写真映像記者とは? ・ニュース現場や日常の一瞬を切り取って、読者に届ける仕事です ・写真・映像を通じて、事実をわかりやすく、印象的に伝える役割を担います ✅日時 【12月 オンライン開催】写真映像記者職1dayプログラム 日 時:2025年12月8日(月)13:00~17:30(予定) 実施方法:Zoomを使用します。URL、ID、パスコードは参加者に後日お送りします。 ※参加希望の方は、事前にテーマに沿った写真を提出していただきます。 写真の題は「ぬくもり」で枚数は1枚のみ(jpeg形式、2MBまで)です。 メール本文に⓵氏名 ②写真の撮影日時 ③撮影場所 ④撮影の狙い を記入した上で、 申込締切日までに担当(ent2027@hokkaido-np.co.jp)へ写真をお送りください。 ✅プログラム内容(一部) ・写真映像記者の仕事紹介 ・撮影のコツ講座(プロの技術を学べる!) ・若手社員との懇談(リアルな仕事の話が聞けます) ・職場見学動画視聴 ※開催内容は変更となる場合がございます。 少しでも興味を持っていただけましたら、エントリーお待ちしております! ✅北海道新聞社ってどんな会社? ✨「道新(どうしん)」の愛称で親しまれ、地域とともに歩んできた新聞社です ✨北海道に根ざしながら、道内外に広がるネットワークで、地域の話題から世界の動きまでを道民の視点で報道しています ✨「紙・デジタル・リアル」を活かして、信頼される情報を読者に届けることが使命です ✨暮らしに役立つ広告やイベントを通じて、北海道を元気にする取り組みも行っています! ✅先輩社員の出身校(五十音順) 大阪教育大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、神奈川大学、神田外語大学、九州産業大学、京都産業大学、慶應義塾大学、埼玉大学、上智大学、専修大学、創価大学、中央大学、都留文科大学、東京外国語大学、東京大学、東京大学大学院、東京電機大学、同志社大学、名古屋大学、一橋大学大学院、弘前大学、広島大学、福岡大学、藤女子大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道教育大学、北海道大学、北海道大学大学院、明治大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学 ※過去3年間の採用実績校(2022年~2024年)

開催地

オンライン 株式会社北海道新聞社

応募資格

応募資格 大学/大学院 ・4年制大学または大学院を2027年3月卒業(修了)見込みの方 ・カメラ・マイク機能付きのパソコン、スマートフォン、タブレットなどをお持ちの方

報酬・交通費

報酬・交通費 なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ ⭐まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします⭐ https://job.axol.jp/bx/s/hokkaido-np_27/entry/agreement エントリー後、当社マイページについてご案内をお送りいたします。 当社のオープン・カンパニーやインターンシップは、マイページからの応募をもちまして本応募となります。 お手数ですが、マイページにご登録・ログインの上、オープン・カンパニー等にお申込ください。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年12月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

締切:2025年11月30日

原稿ID : 96788f3a9f743f69

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

オンライン