プログラム内容 イベントスタッフとして参加してみよう! << 地域住民と交流する【感謝祭】>> [1DAY職場体験][学部・学科不問] * 施設の雰囲気を感じられるチャンス!* 【こんな方にオススメ】 ・人と接するのが好きな方 ・誰かの力になれる仕事がしたい方 ・どんな人が働いているか知りたい方 ・イベントを通して様々な人と交流したい方 ++----------------++ 【プログラム内容】 実際にスタッフの一員としてイベントに ご参加いただき、施設のあたたかな雰囲気や 普段は見えにくい運営の裏側を間近で感じて いただける参加型のオープン・カンパニー! 。o〇 [イベント内容] 〇o。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \\\【 梅フェス2025 】/// [ 日時 ] 令和7年11月9日(日) [ 時間 ] 9:00~16:00 ※イベント開催は10:00~15:00 [ 場所 ] 社会福祉法人梅の里 (東茨城郡茨城町小幡2766-36) ~ 内容 ~ 梅フェスの運営スタッフとして、 準備・会場設定・模擬店運営・撤収作業 などを行います。 《 梅フェスとは? 》 年1回、地域のみなさんへの“ありがとう” の気持ちを込めて開催しています! 入所者さんが育てた野菜やお花の苗、 手作りパンや木工品・陶芸品などの 販売・模擬店の出店を行っています。 その他にも、キッチンカーでの食品の提供、 キャンドル作りなどの体験コーナー、 地域の大学生やアーティストによる 音楽ステージもあり、盛り沢山の楽しい一日! 施設のことを知ってもらったり、 子どもから大人まで地域のみなさんと 入所者さんがふれあえる交流の場に なっています*.゜ <備考> ※昼食はこちらでご用意いたします。 ※ボランティア保険加入のため、 氏名・生年月日・連絡先を頂戴します。 (いただいた個人情報は保険登録時のみの 使用とします。) *1DAYプログラムですが、 「1日だけじゃなくて事前準備から 携わりたい!」という方も歓迎いたします! ご希望される方はお気軽にお問い合わせ ください。 ++----------------++ 【以下より車で30分圏内】 *茨城県庁(18分) *水戸駅(27分) *赤塚駅(28分) *石岡駅(30分) 【希望者は送迎あり!】 ※予約時、ご希望の送迎場所を記入下さい。 *メールアドレス:ainoie@blue.ocn.ne.jp ++----------------++ 【 社会福祉法人 梅の里について 】 1987年に設立、1988年「あいの家」を開設。 以来、30年を超えて、発達障害・自閉症の 方々の笑顔のために、向き合ってきました。 私たちのミッションは、発達障害や知的障害 を持った方々の、「生きる」ことのお手伝い。 身体的介護より生きることや生活すること、 そして作業や余暇を、充実して「楽しむ」こと への支援を何よりも大切に考えております。 懸命に努力をして、生きているにも関わらず 周囲との関わりが極めて困難な子どもたちを 守るため、将来に向かって試行錯誤を繰り返 してまいりました。これからも支援を拡大し 福祉力の向上を図りたいと考えております! ++----------------++ *梅の里 ホームページ https://umenosato-ainoie.org/ *梅の里が運営する5つの事業所について https://umenosato-ainoie.org/service/ 【先輩の出身校】 <大学> 茨城キリスト教大学、常磐大学、茨城大学、国際医療福祉大学、 つくば国際大学、桜美林大学、川崎医療福祉大学、 川村学園女子大学、関東学院大学、岐阜聖徳学園大学、駒澤大学、 十文字学園女子大学、上越教育大学、専修大学、帝京平成大学、 東海大学、東京学芸大学、東京福祉大学、東北福祉大学、東洋大学、 同朋大学、日本大学、文教大学、法政大学、目白大学、 酪農学園大学、流通経済大学(茨城)、帝京大学、青森大学 <短大・高専・専門学校> 茨城女子短期大学、いばらき中央福祉専門学校、 大妻女子大学短期大学部、東京福祉専門学校、東京福祉保育専門学校、 常磐短期大学、医療専門学校水戸メディカルカレッジ、 リリーこども&スポーツ専門学校 等 ※OBOG訪問も歓迎! #福祉#障害者支援#社会福祉#介護#発達 #自閉症支援#職場見学#茨城 #選考なし#地域貢献#福祉法人#コミュニケーション #チームワーク#女性活躍#送迎あり#福祉教育 #人の成長支援