リクナビ

【7分動画】NHKの放送を無線の知識で支える会社とは

株式会社NHKテクノロジーズ|放送・テレビ局、ソフトウェア開発、インフラ・鉱業

プログラム内容

プログラム内容 放送が、どのように皆さんのご家庭に届けられているか、考えたことはありますか? テレビやラジオの電源を入れれば いつでもどこでも当たり前のように番組が視聴できますが そのデータがどこからどのように送られてきているかなんて これまでほとんど考えたことがなかったと思います。 放送は「電波(無線)」で皆さんのところに届けられています。 特にNHKは「全国あまねく地域に放送を届ける義務」が法律(放送法)で定められているので 全国に2,000か所以上も放送所を作って皆さんに放送を届けています。 この、放送所の設備の保守業務、 すべて当社NHKテクノロジーズで担当しています。 全国どこに行ってもNHKの放送が見られるのは 当社の技術力があってこそ、ということになります。 放送が始まって100年。 放送は、電気・ガス・水道と同じように 皆さんの生活に「当たり前」を提供する 無くてはならないインフラとして根付きました。 放送というインフラを、あなたも支えてみませんか? NHKテクノロジーズについて、動画で理解を深めてみませんか? 【内容】 7分でわかる!NHKテクノロジーズ ・会社概要 ・事業の柱 ・職種の紹介 ・働く環境 【こんな方におすすめ】 テレビやラジオが好きな方 施工管理職に興味のある方 運用保守エンジニア職に興味のある方 設計技術職に興味のある方 電気工学、電子工学、電磁気学の知識を活かして仕事をしたい方 放送というインフラで生活を支えることに誇りを感じる方 陸上無線技術士資格を活かしたい方 機械を触ることが好きな方 無線のプロを目指したい方 技術の力で地域の防災・減災に貢献したい方

開催地

オンライン 株式会社NHKテクノロジーズ

応募資格

応募資格 高等専門学校(専攻科含む)、専門学校、短期大学、四年制大学、大学院 ※理系(特に電気電子系、無線技術を勉強されてる方)歓迎

報酬・交通費

報酬・交通費 なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ 「エントリー画面へ行く」からプレエントリーをお願いします。 当社の採用マイページをメールにてご案内しますので マイページから動画をご視聴ください。 動画はマイページから何度でもご視聴いただけます。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年7月・8月・9月・10月・11月・12月、2026年1月

  • 1日

  • 27卒・28卒・29卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
人・世の中の安全を守りたい
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
地域貢献に携わりたい
プロジェクトを推進したい
チームを統率したい
情熱を持って仕事に取り組む
長く同じ会社に居続けられる
多様な職種の人と関われる
一つの専門分野を極める

締切:なし

原稿ID : 910eec439b89ab56

問題を報告する