プログラム内容 ________________________________________ 経営者視点で考える、はま寿司のマネジメント体験 ________________________________________ 本イベントでは、「お客様にもっと満足してもらい、売上をどう伸ばすか?」をテーマに、店舗運営をシミュレーション形式で体験していただきます。 グループで議論しながら、よりよい店舗運営のための方針を導き出し、マネジメントに必要な思考を深めていきます。 はま寿司の現場で実際に活かされているマネジメントの考え方にも触れられる、学びの多いプログラムです。 「経営者のような視点を体験してみたい」 「マネジメントや売上改善に興味がある」 「現場に近いリアルなビジネス課題に触れてみたい」 そんな方におすすめの1dayイベントです。 飲食・サービス業に限らず、マネジメント思考を学んでみたい方はぜひご参加ください! 【プログラム内容】 1.はま寿司の「オペレーション・ライン」とは? 「キマリを実行するチーム」であるオペレーション・ラインの役割と、はま寿司が目指す「お客様に感動と満足を」提供するための基盤となる重要性を解説します。 2.【実践ワーク①】「最高のお店」を創るマネジメント戦略! あなたがお店作りで「どんなことを大事にしたいか」、そして「なぜそれを大事にしたいのか」をグループで徹底的に議論します。 3.【実践ワーク②】「適材適所」を見抜くチームマネジメント! あなたの「チームマネジメント」や「新人育成」が、このワークで大いに活かされます。各メンバーの成長を促し、店舗全体のパフォーマンスを最大化する視点を養いましょう。 4.ワークのフィードバック&ストアマネジャーの「特別スキル」を解説! グループワークで発表されたアイデアや戦略に対し、人事担当者から個別フィードバックを実施します。 【エントリーの流れ】 STEP1:まずは「エントリー画面へ行く」よりご応募をお願い致します! ▼ STEP2:「はま寿司マイページ」登録のメールが届くので、初回ログイン! ▼ STEP3:当日の参加方法や重要なお知らせは「はま寿司マイページ」からお伝えします。小まめにご確認ください。 【はま寿司とは・・・?】 「人類社会の安定と発展に責任をおい、世界から飢餓と貧困を撲滅する」という理念のもと、様々な飲食業態を展開しているゼンショーグループ。その回転寿司部門として、はま寿司は2002年に誕生しました。 私たちが目指すのは、「SUSHIで世界一」になること。 「SUSHIで世界一」の実現に向けて、現在は経営幹部候補の育成に注力しています。 【はま寿司が目指すもの】 「世界から飢餓と貧困を撲滅する」 いま世界には、全人類が十分に食べられる量の食糧があるにも関わらず、 その多くが一部地域に偏在し、多くの国では飢餓や貧困が今も続いています。 この課題を解決するため、世界中に安全な食を手軽な価格で、安定的に届けられる食のインフラをつくる。 それが、ゼンショーグループの使命であり、私たちが「フード業世界一」を目指す理由です。 そして、そんな中で私たち“はま寿司”が手掛けるのは日本を代表する食文化でもある寿司。 世界中で知名度と人気があり、海外への展開において高いポテンシャルを秘めた料理です。 この大きな可能性をもった料理を武器に、高い志を持ち、1人でも多くの人へ、美味しいお寿司を届けつづけています。