プログラム内容 <富士電機 技術系/夏期インターンシップについて> 当社の全国各地の工場において、最前線で活躍している社員の指導のもと、設計開発や品質保証など実際の業務を体験していただきます。 技術系職種の役割・魅力・やりがいや社員の雰囲気等、当社の魅力を最大限に実感してください! <本プログラムのテーマ領域 食品流通事業について> 富士電機の食品流通事業は、コア技術である冷熱技術に、メカトロニクス技術やIoTを組み合わせ、 食品流通分野における最適な商材とソリューションを提供することにより、食の安全・安心に貢献します。 大きく、自動販売機と店舗流通(多段ショーケース/自動釣銭機など)の2領域を展開しています。 【体験できる仕事】 食品流通事業領域では、主に三重、東京、大阪の3拠点・工場で消費者の身の回りの生活を支える製品の開発・設計の裏側に迫ることができるテーマを様々ご用意しております。 実際の職場で社員による指導はもちろんのこと、最終日には部門長へプレゼンを実施し、フィードバックの機会もございます! 【体験できる職種】 設計・開発、技術、生産・製造技術、品質保証など 【実際のカリキュラム例】 テーマ例:店舗技術のエンジニアリング業務体験(関西支社) 1日目 オリエンテーション、店舗事業の概要説明、エンジニアリング業務の流れについて 2日目~4日目 ・エンジニアリング業務体験(設計、施工計画、他) ・コンビニエンスストアの現地業務体験※ ・スーパーマーケットの現地業務体験※ ※案件都合により、事務所での業務体験となる場合あり 5日目 AM:体験結果まとめ、PM:受け入れ部門長に対してプレゼン、講評 ※テーマごとに実施場所や実施期間、日数は異なります。 ■当社インターンシップサイト https://www.fujielectric.co.jp/recruit/graduates/internship/ このインターンシップに参加いただいた方の情報は、2026/3/1以降の採用活動に活用させていただきます。 今年度のプログラムにつきましては、昨年とほぼ同様の内容にて計画しております。 (事情により、一部プログラムを変更する場合もございます。) <富士電機 コンセプト/メッセージ> 「動かしてみないか。」 日々変化していくこの社会で、 富士電機は1923年創業以来、 ものつくりのエキスパートとして、 あらゆる場面で持続可能な社会の実現に貢献してきた。 私たち富士電機は、 常に「変わり続ける」社会を 「変わることなく」動かし続けている。 長年培ってきた技術を基に、 より革新的な価値を提供していく富士電機。 動かしてみないか。 共に会社を、人や社会を、 そして、未来までも。