プログラム内容 \建築・土木学生限定!圧倒的な成長を約束する「新感覚3DAYS!/ グッドデザイン賞受賞デザイナーと創る、未来のまちづくり実践体験 【こんな方におすすめ!】 ▼建築・土木系学部で専門知識を学んでいる方 ▼卒業設計や自身の作品制作に行き詰まりを感じている方 ▼ 将来、デザイン性や品質にこだわった住宅・まちづくりに携わりたい方 ▼安定した企業で「本物のものづくり」を経験したい方 ▼将来のキャリアについて、深く考えたい方 ポラスグループは、埼玉県・千葉県を中心に地域密着で住まいづくりを手がけ、グッドデザイン賞やIFデザインアワード賞など、数々の受賞歴を持つ総合住宅業です。 私たちは、お客様の「こんな家に住みたい!」という夢を、設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫して形にする「製販一体体制」を強みとしています。 昨年大好評だったオープン・カンパニーが、さらにパワーアップして登場! 「実務に直結する学びが欲しい」 「自分のデザイン力を試したい」 「卒業設計に活かせるヒントが欲しい」 そんな意欲ある皆さんのために、ポラスグループが誇るトップデザイナーと直接交流し、フィードバックを受けられる、「実践型まちづくり体験プログラム」をご用意しました。 【3つのSpecial体験】 1)業界トップクラスの「デザイン思考」を肌で感じる! 最終日には、数々の受賞歴を持つトップデザイナーが審査員として登壇。 皆さんのアイディアやデザインを直接評価し、プロの視点から具体的なフィードバックを行います。 「伝えるための表現力」と「実務に近いデザイン思考」を、この3日間で徹底的に磨き上げてください。 2)現役社員と創り上げる「リアルなまちづくり」! ポラスグループの強みである「製販一体」の現場で活躍する設計・施工管理のプロが、グループワークに全面的に参加。 皆さんの「まちづくり」に対する疑問や不安に寄り添い、豊富な経験に基づいた実践的なアドバイスを提供します。 「分譲住宅ってどんな仕事?」「実際の現場の進め方は?」といったリアルな質問にも、包み隠さずお答えします。 3)あなたのアイディアが未来の街を創る可能性! 3日間を通して、皆さんの自由な発想とデザインへのこだわりを存分に盛り込んだ「まちづくり」を体験していただきます。 「幅広い建築業界の理解」から「住宅業界の本音」まで、ポラスグループの知見を惜しみなく提供。 卒業設計に悩んでいる方も、この体験を通して「相手に伝えるための手法」や「コンセプトを具現化する力」を確実に身につけられます。 【プログラム】 ポラスグループの技術職(設計・施工管理)の仕事の面白さ、難しさを、社員の声やグループワークを通してリアルに体験できるプログラムです。 ≪1日目≫ 建築業界の「今」を知る! ▼ オリエンテーション: プログラム全体の流れと目標を共有。 ▼ポラスグループ会社説明: 「なぜポラスは成長し続けているのか?」「製販一体とは?」ここでしか聞けない事業戦略や企業文化、働く魅力をお伝えします。 ▼先輩社員の仕事紹介: 現場で活躍する若手・中堅社員が、仕事のやりがいや一日の流れ、苦労話まで、リアルな声をお届けします。 ≪2日目≫ 実践!グループワークで「まちづくり」を企画 ▼グループワーク開始: 与えられたテーマに基づき、チームで「まちづくり」のコンセプト立案、デザイン、企画を具体的に進めます。 ▼社員による徹底アドバイス: 設計部長をはじめ、分譲住宅に携わる現役社員が各チームを巡回し、企画のブラッシュアップをサポート。プロの視点でのアドバイスやヒントが、皆さんのアイディアをさらに輝かせます。 ≪3日目≫ トップデザイナーへのプレゼン!未来を創造する講評会 ▼企画発表・講評会: 各チームが練り上げた「まちづくり」の企画をプレゼンテーション。 ▼特別審査員によるフィードバック: グッドデザイン賞など受賞歴を持つトップデザイナーが、一つ一つの企画に対して具体的なフィードバックを行います。実務に即した質の高いアドバイスは、皆さんの今後の学習やキャリアに必ず役立つはずです。 ▼審査員の分譲地紹介: 審査員であるトップデザイナーが手掛けた、実際の分譲地の魅力やデザインのこだわりを解説。完成までのプロセスや苦労話など、ここでしか聞けない貴重な話も聞くことができます。 【開催日時】 各回13:30~17:00 ※プログラムの進行上、多少前後する可能性がございます。 ※3日間すべてご参加いただける方が対象となります。 【開催場所】 ポラスグループ 越谷市周辺施設 ※日程により開催場所が異なる場合がございます。その際は事前にご連絡いたします。 【服装】 オフィスカジュアル 【持ち物】 筆記用具、メモ、ノートパソコンまたはタブレット端末 ※Wi-Fi環境はご用意しております。 【注意事項】 • ご来社の際は公共交通機関のご利用をお願いいたします。 • 昼食は済ませてからご参加ください。 【応募方法】 選考なし・先着順でご参加いただけます。 人気のコースですので、少しでも興味を持っていただけましたら早めのご応募をお勧め致します。 ※本ページよりご応募頂きましたら、担当者よりプログラム詳細、およびマイページ登録のご案内を差し上げます。 案内に従い、”マイページへの登録と日程のご予約”必ずをお願いします。 【採用実績校】 青山学院大学、青山製図専門学校、足利工業大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、岩手県立大学、岩手大学、宇都宮大学、宇都宮大学大学院、江戸川大学、大阪芸術大学、大妻女子大学、岡山県立大学、お茶の水女子大学、お茶の水女子大学大学院、神奈川工科大学、神奈川大学、金沢工業大学、神田外語大学、関東学院大学、関東学園大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、学習院大学、京都建築大学校、京都工芸繊維大学大学院、京都産業大学、京都造形芸術大学、京都大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、熊本大学大学院、慶應義塾大学、工学院大学、工学院大学大学院、高知大学、神戸大学、国学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、埼玉大学、滋賀大学、芝浦工業大学、芝浦工業大学大学院、淑徳大学、尚美学園大学、昭和女子大学、職業能力開発総合大学校、信州大学、実践女子大学、城西国際大学、城西大学、上智大学、上武大学、女子美術大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、清泉女学院大学、西武文理大学、摂南大学大学院、専修大学、創価大学、大正大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、大東文化大学、大同大学、千葉工業大学、千葉商科大学、千葉大学、千葉大学大学院、中央学院大学、中央工学校、中京大学、筑波技術大学、筑波大学、帝京大学、東京大学大学院、東京電機大学大学院、東京日建工科専門学校、東京理科大学大学院、獨協大学、長岡造形大学、新潟工科大学、二松学舎大学、日本工学院専門学校、日本工業大学、日本女子大学、日本大学、日本大学大学院、日本電子専門学校、日本文理大学、一橋大学、一橋大学大学院、文教大学、法政大学、前橋工科大学、宮城大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治学院大学、明治大学、明治大学大学院、明星大学、目白大学、ものつくり大学、山形工科短期大学校、山口大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜国立大学大学院、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、流通経済大学、麗澤大学、早稲田大学、早稲田大学大学院