プログラム内容 \あの和菓子、どうやって作られてるか知ってますか?/ スーパーやコンビニでよく見かける“あわしま堂の和菓子”。 実はその裏側には、職人の知恵と現場の工夫が詰まっています。 たとえば栃木工場で「どら焼き」「もみじ饅頭」の製造を担う宇田さんは、 毎日、生地の仕込みから焼成を担当しながら、 その日の気温や湿度を見て“焼き加減”を調整。 「いかにキレイに、美味しく焼けるか」を追求する、奥深いモノづくりの世界に挑んでいます。 あわしま堂の生産職は、単に“作る”だけではありません。 「品質を安定させるための温度管理」「製造ラインの最適化」「人の配置」など、 人・モノ・時間をマネジメントしながら、品質と効率の両立を追求する仕事です。 今回の冬の仕事体験では、WEB×半日で、 和菓子づくりの根幹=5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)をテーマに、 改善ワークや座談会を通して「品質を守る現場」のリアルを体感いただけます! ■実施プログラム(予定) ・オリエンテーション(会社説明・社員紹介) ・5S活動ワーク(改善案を考えて発表!社員からのフィードバックあり) ・若手社員との座談会(就活・仕事のこと、なんでも質問OK) <昨年参加者の声> 「食品業界が一気にリアルに感じられた!」 「話しやすい先輩ばかりで、気になること全部聞けました」 ■開催概要 開催日:2026年1月15日(木) 時間:8:30~12:30(4時間・オンライン開催/Zoom) 会える社員:若手社員・新入社員(5~10名予定) 募集人数:10~30名程度 ■エントリー後の流れ リクナビから本コース(1/15開催分)へエントリー 案内メールを受信 当日、Zoomにてご参加ください ※このコースは生産職メインの説明会ですが、技術職や開発職についてもあわせてご紹介します! ■最後に… 「食品業界やものづくりに興味がある」「工場の現場ってどんな仕事?」という方にピッタリのコースです。 生産職を中心に、技術職や開発職の仕事のリアルにも触れられる貴重な機会。 WEB開催×半日で気軽に体験できますので、ぜひお気軽にご参加ください!