プログラム内容 このプログラムでは、主体的にフィールドワークを行い、実際のものづくりを体験できます。 新たな価値を創造するためのアイデアを考え、社会に必要な革新を実感することで、自身の強みや課題を発見できるプログラムです。 【新事業案を考える】 「社会にとって必要な、新しいもの」それが生み出されるしくみを体感できるワークや、皆さん自身が主体的に行うフィールドワークなどを通じて、これからのものづくりに不可欠な「新しい価値を創造するイノベーターの素養」を学びます。 【ものづくりの実際を学ぶ】 製造所・研究所見学や先輩社員との座談会を通して、実際のものづくりについて理解を深めます。 【プログラム内容】 <Step1 ※全日程オンライン> ●日時:8月下旬に開催予定(2日連続開催) ●内容 ハリマの事業を知ろう、イノベーションを生むには、 イノベーターに求められるスキル、「不」の掘り下げ演習 <Step2> フィールドワーク(各自、学生生活の中で実施) <Step3 ※対面またはオンライン開催> ●日時:9月中旬に開催予定(1日) 新事業プレゼンテーションに向けての相談会 参加者同士で意見を出し合いながら、プレゼン内容をより良くしていきます。 <Step4 ※対面開催> ●日時:9月下旬に開催予定(1日) ●場所 ハリマ化成 加古川製造所/中央研究所 〒675-0019 兵庫県加古川市野口町水足671-4 ●内容 研究開発員への新事業プレゼンテーション フィードバック 先輩社員との座談会 研究所・製造所見学 ※Step2以降への参加はStep1の参加が必須となります。 Step4に参加するには、フィールドワークで各自「新事業立案」を 行う必要があります。ぜひチャレンジしてください! <Step5 ※対面またはオンライン開催> ●日時:11月頃開催予定(1日) ●内容 グループワーク「ハリマを研究してみよう」 ・社史や社員から語られるエピソードをもとに当社の特徴を 理解し、自分自身との接点について考える ※日程、場所、プログラムは一部変更になる場合がございます。予めご了承ください。