プログラム内容 座談会ではございますが、選考には影響しないためお気軽にご参加ください! ご参加にあたり、企業分析などは準備しなくて大丈夫です! (入社1年目の女性人事から、簡単にまとめて説明もしてもらえます!) 手ぶらでご参加いただいても、先輩社員からお話を振ってくれるので安心です♪ 「メーカーの技術職に興味はあるけど、実際に働く環境はどんなだろう…?」 「専門性を活かして、長く働き続けられるのかな?」 そんな風に、期待と少しの不安を抱えている理系学生の皆さんへ。 加藤製作所で活躍するエンジニアと、”本音”で話せる座談会を開催します! 堅苦しい説明会では聞けない「リアルな話」を通して、 加藤製作所の働きやすさや、将来描けるキャリアの可能性を感じてください。 あなたの「気になる!」に、私たちが全部答えます。 ✅この座談会で得られること(当日のコンテンツ) 少人数制だから、一人ひとりの疑問にじっくり向き合えます。 あなたの知りたいことに合わせて、フランクにお話ししましょう! 1.先輩エンジニアの「生の声」が聞ける! 「どんな雰囲気の職場?」 「一日のスケジュールは?残業や有休のホントのところ」 ⇒ 皆さんの疑問に本音で答えます!何でも聞いてください! 2.「技術者」としてのキャリアがイメージできる! 「私の専攻、どう活かせる?」 「入社後の研修や教育制度は?」 「どんなキャリアパスがあるの?」 ⇒ あなたの未来のロールモデルが見つかるかもしれません。 3.就活の悩みも相談OK! 「面接って何を見られるの?」 「エントリーシート、これでいいのかな…」 「加藤製作所の選考のポイントは?」 ⇒ 少しだけ、”先輩”としてアドバイスします!就活の息抜きにも来てくださいね。 ✅こんなあなたにオススメです! ・メーカーの技術職に興味がある方 ・エンジニアがイキイキと活躍できる会社を探している方 ・会社の「リアルな雰囲気」を知りたい方 ・加藤製作所の事業内容や仕事に、少しでも興味を持ってくれている方 ✅新卒入社1年目の私から見たKATO 入社の決め手は、ずばり社内の雰囲気の良さです! 実際に、とても温かい環境で伸び伸びと働くことができています。 「和やかな雰囲気の職場で働きたい」という方は、ぜひ一度弊社のセミナーにご参加ください。 皆様とお会いできるのを楽しみにしております! ✅こんな社員と会える!(一例) ・出身地:関東(東京、神奈川、埼玉、群馬 他)、海外 ・学部(専攻):工学部(機械工学科、航空宇宙工学科等) ・学生時代のアルバイト:書店、カフェ、飲食店、レジャー施設 等 ・現在何年目か:3~8年目 ・現在従事している業務:設計開発(ハードウェア設計、研究・評価業務)、製造(生産管理) ・志望動機:関東圏内で設計の業務ができる、大きな機械が好き、働く機械が好き、大学で学んできたことがそのまま活かせる 等 ✅加藤製作所とは? 一言でいうと、「街づくりを支える、”働くクルマ”のプロフェッショナル集団」です。 皆さんが普段目にする、高層ビルや大きな橋、新しい道路が作られる工事現場。 そこで活躍している、巨大なアームで資材を持ち上げる「クレーン車」や、力強く地面を掘る「パワーショベル」といった建設機械を、 企画から開発、製造、販売まで一貫して手掛けています。 ✅加藤製作所のココがすごい! ①100年以上の歴史と信頼! 1895年の創業以来、日本の近代化と共に歩んできた、業界のパイオニア的存在。 その技術力は国内だけでなく、世界中の国々で高く評価されています。 皆さんが海外旅行で目にする街にも、”KATO”のロゴが入った機械が動いているかもしれません。 ②社会貢献性が高い! 私たちの製品は、街づくりだけでなく、災害が起きた時の復旧作業など、人々の安全な暮らしを守るために必要不可欠な存在です。 社会の基盤を支えているという、大きなやりがいを感じられる仕事です。 ③実は、オーダーメイドに近い開発! 現場の「もっとこうだったら使いやすいのに」という声に応え、一台一台の機械をカスタマイズして提供することも。 だからこそ、エンジニアは自分のアイデアや技術を製品に反映できる面白さがあります。 普段は「工事現場の機械」として何気なく見ているかもしれませんが、 その一台一台には、最先端の技術と、社会を支える大きな使命が詰まっています。 加藤製作所は、そんな未来の街づくりを担う、誇りと情熱を持った会社です!