プログラム内容 私たちノテ福祉会は、北海道・東関東 で約100か所の医療・福祉施設を運営し、 地域に根ざした共生社会を目指しています! 年間200回以上の研修を実施し、無資格から でも安心して専門家を目指せる充実の育成 環境があります。 年間休日は113日(北東)・120日(関東)と 全国平均を上回り、離職率は10.7%と業界平均 を下回ります。 私たちと一緒に、住み慣れた地域で生きがいを 持って暮らせる未来を作りませんか? あなたの力を待っています! 【実施内容詳細】 <1日目>ガイダンス~座学「ノーマライゼーション」 について 当法人の理念 ”「誰もが ごくふつうにくらせる しあわせ」を創造する” は、「障がい者が特別 視されることなく地域で生活する個人として、 一般社会に参加し行動できるようにするべきである」 というノーマライゼーションの考え方をルーツとし ています。 初日はこのノーマライゼーションについて学び・ 体験します。 <2~3日目>介護施設での就労体験 介護施設と一口に言っても様々な種類があります。 老健、特養、有料、サ高住、GH、小多機、看多機、 DC、DS、訪看、定巡、居宅、、など。 よく聞く「老人ホーム」とこれらは違うものなの でしょうか。 そもそも名前の違いは何なのでしょうか。 今回は実際に介護老人保健施設と特別養護老人ホーム に入り込んでお仕事を体験します。 それぞれ1日ずつ体験することで施設の機能について 理解を深められます。 (利用者様の食事の準備のお手伝い、盛り付けや配膳・ 下膳などの特別な介護技術を必要としない分野です。 ご安心ください) また実際に職員の仕事の一環としてある、利用者様 とのコミュニケーションもとってもらう体験となります 【実施場所詳細】 アンデルセン福祉村(札幌市清田区真栄434-6) 介護老人保健施設 ノテ日本医療大学リハビリ (札幌市豊平区月寒東3条11丁目1-55) 特別養護老人ホーム ノテ中の島(札幌市豊平区中の島 2条5丁目5-1) ※実施施設・事業所は一例です。受入施設の状況により 変更となる場合があります。 【募集人数】 各回5 ~ 10人未満