リクナビ

【コニカミノルタ】プロフェッショナルプリント事業コース

コニカミノルタ株式会社|半導体・電子機器メーカー

プログラム内容

プログラム内容 【コニカミノルタ】プロフェッショナルプリント事業コース 【日程】 12月8日~12月12日 【開催場所】 東京 八王子サイト(コニカミノルタ株式会社) 【開催コース】 ① プロダクションプリント領域におけるプリントコントローラのソフトウエア開発(ソフトウェア開発) 参加者の皆さんは、開発チームの一員として、顧客である印刷業者になりきり、コニカミノルタ製プロダクションプリンタを動かしてもらいます。 そこから見えてくる課題を形成し、その解決に向けた成果物をゼロから作り上げてもらいます。 課題解決に取り組む過程では、当社エンジニアとの交流やコミュニケーションを深めながら、プリントコントローラに関するソフトウエアの設計・実装・評価の開発プロセスを一通り体験できます。 更に、エンジニアの方との座談会も多く取り入れているため、コニカミノルタで働く環境やキャリアのリアルな雰囲気を感じていただけます。 印刷業界のデジタル印刷をリードし、印刷SDGsに取り組むコニカミノルタで組み込みエンジニア体験をしてみませんか? お客様視点で課題や付加価値を考え、 自ら関わった製品が「世の中に出ること」や「世界中のお客様に使われること」の喜びや楽しさをぜひ一緒に味わいましょう。 ② デジタル印刷システムのWeb UI開発(ソフトウェア開発) プロダクションプリンタを題材に「デジタル印刷機の操作画面(UI)の構想、設計、評価」までの製品開発の一連のフローについて要点を押さえながら体験していただきます。 考えた設計を組み込み、機械を動しながら製品として狙った操作性の実現に向けて手と頭を動かしながら実践的に学び、社員と一緒に実習を行うことでコニカミノルタの雰囲気を感じていただきます。 ユーザーにとってより使いやすい操作性はどんなものなのか、一緒に考えましょう。 ③ 5DAYS「プロに学ぶ最先端処理」デジタル印刷画像作りとシステム体験(ソフトウェア開発) プロダクションプリンタを題材に「デジタル印刷画像の構想、設計、評価」までの製品開発の一連のフローについて要点を押さえながら体験していただきます。 考えた設計を組み込み、機械を動しながら製品として狙った画像の実現に向けて手と頭を動かしながら実践的に学び、社員と一緒に実習を行うことでコニカミノルタの雰囲気を感じていただけます。 画像処理やシステム開発に興味があるけど、プロダクションプリンタ機って何?どんな仕事なんだろうか?とイメージが掴めないで迷っている君! 社内の雰囲気も体験しながら、リアルな現場を体験するチャンスです。イメージを掴もう! ④ 「メカトロ×最新テクノロジー」エレキハードウェア開発(エレキハードウェア開発) プロダクションプリンタにおけるメカトロニクス分野のエレキハードウェアを題材に、製品開発の一連のフローについて要点を押さえながら体験いただきます。 製品開発において、最新マイコン・FPGA等のデバイスを含めたシステム・部品選定から回路設計・CADによる製図、評価までの流れを体験いただきます。 特に、製品開発上流の要素検討について時間を取り、部品選定・実機によるデータ測定・解析といった工程を体験いただきます。 また、エレキ開発に精通した社員と一緒に実習を行うことでコニカミノルタの雰囲気を感じていただきます。 エレキハードウェア開発に興味があるけど、どういう仕事なのかイメージが湧いていないあなた!社員の生の声を聞きながら、より実践的なメカトロニクス開発の"リアル"を体験してみませんか!? ⑤ 未来を創造するデジタル印刷技術と課題提起型の開発フローを疑似体験(メカ開発) 商業印刷市場に潜んだ顧客課題を分析・提起し、デジタル印刷技術の力で解決することによって、よりよい社会の実現を目指して製品開発を行っています。 デジタル印刷の技術を理解するとともに、データから顧客課題を分析し、課題解決に向けた検証・設計・評価などの製品開発フローをチームで体験していただきます。 ペーパーレス化が進行する時代の中でも、商業印刷市場は現在も成長しています。デジタル印刷だからこそ解決できる課題に切り込み、よりよい未来を創造できると信じて製品開発をしています。 デジタル印刷が持つ力と可能性を一緒に体験しましょう! ⑥ 最先端のデジタル印刷技術の物理現象体験(物理工学) 私たちは「デジタル印刷の力で、より良いコミュニケーションと、より良い社会を実現する」ことを目指し、印刷業界のさまざまな課題に向き合っています。 EPプロセス開発部では、印刷技術の要となる電子写真プロセスの開発・製品化を通じて、高画質・高信頼な製品を提供しています。 今回は、電子写真技術の仕組みを物理の視点から紐解きながら、実験や解析を通じて体験し、デジタル印刷を支える技術の一端に触れていただきます。 印刷がデジタルへと進化することで、資源の使い方や環境への配慮など、より良い社会につながる技術が生まれています。 私たちは、そんな価値ある技術を支える開発に取り組んでいます。 「物理を活かして社会に貢献するって、こういうことかも」と思える4日間を、ぜひ一緒に過ごしてみませんか? ⑦ 実際の商業印刷機を用いたリアルなカスタマーサクセス体験 /需要予測に基づいた商品の在庫計画の疑似体験と課題解決・ ITサービス管理と業務システム運用管理(CS) 上記どちらかのコースを選択可能です。面談時にご希望をお知らせください。 A コース:商業印刷機の操作実習やメンテナンス、説明資料の作成を中心としたカスタマーサクセス業務体験 B コース: ・商品の調達・在庫・販売までの物流設計の理解と需要予測システムを利用した在庫設計の知識習得 ・国内/海外関連会社との交流体験 ・ITサービス管理や業務システムの企画・開発・運用プロセスの理解とPower Platformを活用した業務改善体験 私たちの職場は顧客満足と顧客維持を支える“価値創造の最前線”にいます。このインターンでは、技術とITで顧客とつながる体験をしながら、DX時代に求められる実践力を試すことができます。未来のものづくりを支える力を実感してみませんか? 【こんな方におすすめ】 ・電気、電子、情報、機械、物理、光学、化学、化学工学、材料、バイオ、薬学、生物、生命工学、数学、経営工学を専攻している方

開催地

東京都 東京 八王子サイト(コニカミノルタ株式会社)

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院 【応募資格詳細】 ・現在学部3年生、修士1年生、博士2年生の方 ・機密保持のための覚書に署名・捺印をしていただける方 ・合格後、事前オリエンテーションに参加(WEB1時間程度)あるいはアーカイブを必ず視聴いただける方

報酬・交通費

報酬・交通費 日当・交通費あり 宿泊が必要となる方は会社規定に則り、宿泊費を支給または宿泊施設を手配いたします。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ 【エントリー方法】 リクナビよりまずはエントリーをお願いいたします。 マイページのご案内をいたしますので、マイページ上にてエントリーシートの提出をお願いいたします。 【エントリー後のフロー】 マイページよりエントリーシートをご提出いただき、ご参加いただく方にご連絡いたします。

開催概要

  • 東京都

  • 2025年12月

  • 5日~10日

  • 27卒 / インターンシップ

こんな人におすすめ
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
商品・サービスを製作したい
プロジェクトを推進したい
穏やかで互いのペースを尊重
情熱を持って仕事に取り組む
女性が働きやすい環境で働ける
長く同じ会社に居続けられる
一つの専門分野を極める
若手が裁量を持てる環境

締切:2025年9月30日

原稿ID : 85d982f69bc6bec2

問題を報告する

この企業の募集

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

東京都