プログラム内容 ⭐画像もCHECK⭐ ■□■対面開催コース■□■ 【こんな方におすすめ】 ✅電気電子/機械/建築系学部の方 ✅自分の専攻が社会でどう役立つのか知りたい方 ✅論理的思考力や課題解決能力を、公共性が高い大きなフィールドで試したい方 ✅多くの人と関わり、チームの中心となってプロジェクトを動かしたい方 ✅九州の発展や地域活性化に貢献したい方 ✅空港の最先端機器に興味がある方 ✅社会インフラ・交通インフラである空港に関心のある方 【実施プログラム】⏰ 1時間半~2時間程度 滑走路横に並ぶ約1,800個の飛行場灯火は、航空機の安全・安心を守る「道しるべ」。 その飛行場灯火の信頼性と持続性を担う施設部業務を中心にご紹介します。 1.オープニング ・空港の裏側へようこそ!今日のゴールと流れをご説明 2.“理系の力”が空港を動かす! 熊本国際空港の技術戦略 ・なぜ空港運営に多様な理系人材が必要なのか?「創造的復興」を支える様々なプロジェクト事例をご紹介 3.ケーススタディ!若手技術者のプロジェクトマネジメントクイズ ・航空機の安全を守る「航空灯火」。この更新プロジェクトを、専攻の異なる技術者チームがどう動かしたのか? ・課題発見から、技術選定、専門家との協業まで、仕事のリアルを体感! 4.これが職場!空港の裏側を見学 ・実際の現場を見て、仕事をイメージしていただきます 5.キャリアの疑問を解消!若手技術者との本音トーク座談会 ・専攻は今の仕事にどう活かしている?など、気になることを何でも聞いてください。 6. 就活本番目前!エントリーシート・志望動機の書き方・面接アドバイス ・採用担当が、避けては通れないエントリーシートの書き方や面接でのポイントについて採用目線でお伝えします! 【持ち物】 ・筆記用具 ・写真付きで名前が分かる身分証明書 (運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど) ∟普段立ち入ることができない空港内の制限区域に入るため 【集合場所】 熊本空港 ロイヤルホスト前 【このコースのポイント】 ✅対面開催なので直接雰囲気を感じられる ✅普段は入ることができない制限区域にも入ることができる ✅理系としての思考力が社会でどう活かせるかを発見できる ✅空港という巨大な舞台を動かす「技術系プロジェクトマネジメント」の醍醐味に触れられる ✅メーカーでも施工会社でもない、発注者である「インフラ事業主」というユニークなキャリアの可能性を知ることができる 【実施スケジュール】 11/20(木)15:00~17:00 12/4 (木)15:00~17:00 12/16(火)15:00~17:00