プログラム内容 【ここがポイント!】 ✅様々なテーマの技術紹介を通じて専攻と業務のつながりが理解できる! ✅実践的なワークショップを通じて開発現場の業務理解ができる! ✅職場や社員寮を見学することで仕事と生活のイメージがわかる! 【内容】 業界説明 会社概要説明 技術紹介(機械、電装品、電気回路、制御、ソフト等) 工場見学(本社工場の他に新工場を見学予定です!) 事業所見学(新築の社員寮も見学いただきます!) ワークショップ 【ワークショップについて】 以下のプログラムから電気系ともう1つ選択いただき合計2つのワークショップに参加いただきます。 建設機械の様々な技術に触れることで幅広い視点を養ってください! [電気系]"電池式ミニショベルの油圧制御システム構築とマッチングシミュレーション" プログラミングを用いた油圧回路制御システム設計を体験。 実際にミニショベルを操作していただきユーザーにとって最適なフィーリングに設計します。 [機械系]"エンジン搭載設計における騒音及びヒートバランスの対策" エンジンルームの熱や振動に関する課題について、実機を用いた検証対策を通じた最適化を図ります。 [情報系]"プログラミングを用いた遠隔操作システム構築" ROS2およびC++やPythonを用いた車両遠隔操作システム構築。 仮想環境でのシミュレーションを通じて実機との挙動差の比較・改善を行います。 【開催日程】 ●3日間対面コース ・8月:8月6日~8日 ・9月:9月8日~10日 ●WEB半日+対面2日間(合計2.5日間)コース 初回にWEBで半日受講後、その後対面で2日間参加となります。 都合のあう日程を組み合わせることが可能です! ①WEB半日の日程 ・8月:20日、27日 ・9月:1日 ②対面2日間の日程 ・8月:21日~22日、28日~29日 ・9月:2日~3日、18日~19日、22日~23日 【体験できる職種】 ・研究開発職 ・設計・開発エンジニア(メカ、部品等) ・設計・開発エンジニア(電気機器、回路等) ・組込み開発エンジニア 【竹内製作所について】 ■世界に先駆けて次世代型の小型建設機械を開発 ■トンネル工事や崖ぎわでの作業でオペレーターの安全を守る"遠隔操作" ■都市部の狭小地で活躍する"自動運転技術"を研究開発 ■ミニショベルシェアは、欧州で第2位!北米で第5位! ■売上高2,155億円(2025年2月期予想)★4年連続増収増益! ■一人当たりの売上高:1億7,000万円(業界平均3,300万円) ■営業利益率(2025年度2月期予想):20.6%(業界平均5~7%)