リクナビ

【理系対象】札幌発、地域を支える電気プランニング/WEB開催

三共電気工業株式会社|電力・ガス・水道・エネルギー

プログラム内容

プログラム内容 【実施プログラム〈2.0H|WEB〉】 当社は設立より68年間、電気インフラ整備事業を展開しております。 WEBオリエンテーションでは、業界のことや当社のことを一から説明いたします。 電気系学科、その他理系学生大歓迎です! ○WEBオリエンテーション 会社概要&インフラ整備業界のお仕事紹介 ○現場見学会へのご招待 札幌市内のリアルな現場をご案内 ※日程はご相談させていただきます。 【このプログラムのおすすめポイント】 ・実は意識していない札幌のいたるところにある三共電気の仕事がわかる ・電気施工管理の仕事がわかる ・札幌でのキャリアの築き方を考えることができる ・人事コンサルに直接色々聞ける 【三共電気工業とは】 ★北海道発の技術力と地域密着型企業 本社は札幌市にあり、北海道のインフラや産業を支える電気設備・制御技術のプロフェッショナル企業です。 地域社会とのつながりが強く、地元貢献意識の高い企業文化です。 ★理系学生が活躍できるフィールドが豊富 主な職種には電気設計、制御システム開発、施工管理、品質管理、技術営業などがあります。 電気電子系、情報系、機械系の学生が特に活躍しやすい環境です。 CADやPLC、IoT技術など、実務で使えるスキルを身につけることができます。 ★安定した経営基盤と成長性 北海道内外の公共施設・工場・商業施設など、多様なプロジェクトを手がけており、安定した受注実績があります。 再生可能エネルギーやスマートシティ関連の案件にも積極的に取り組んでおり、将来性が高いことが特徴です。 ★働きやすい環境 ワークライフバランスを重視した制度(週休二日制、残業抑制、福利厚生など)を設計しています。 【採用実績校】 北海道科学大学、北海学園大学、北星学園大学、東海大学、藤女子大学、北見工業大学、旭川大学、室蘭工業大学、釧路公立大学、東北大学、東北学院大学、弘前大学、東京経済大学、東京理科大学、日本大学、近畿大学、大阪工業大学、釧路短期大学、日本工学院北海道専門学校、北海道情報専門学校、経専音楽放送芸術専門学校、旭川工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校

開催地

オンライン 三共電気工業株式会社

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院/専門学校/短期大学/高等専門学校 【応募資格詳細】 2027年3月卒業予定の方

報酬・交通費

報酬・交通費 なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 ご予約いただいた方に別途日程調整のご連絡をします。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年9月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
環境・エコロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
都市・街づくりがしたい
地域貢献に携わりたい
プロジェクトを推進したい
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
チームワークを重視
多様な職種の人と関われる
一つの専門分野を極める

締切:2025年9月25日

原稿ID : 80c298c763f17c96

問題を報告する

この企業の募集

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

オンライン